ストックの収納(その1) @ キャンドル収納も
2012年09月06日

ガスコンロの裏側は、収納になっているので、
その上部に紙類のストックを置いています。

★の場所。

置いているのはトイレットペーパーと、ティッシュペーパー。
最上段は、キャンドルホルダーとキャンドルのストックを。
ティッシュペーパーは、立てると取り出しやすい♪
(積み重ねると、私の身長では届かない…(/-\*) )
流動物資(消耗品)は、スペースを決めて、
「その中に収まる量だけ持つ」のがポイント。
ついつい、「セールだったから」「最安値だったから」と
買ってしまいがちですが、最安値で買ってもそれが収まらず
床に出しっぱなしでイライラする…
なんてことになると、それははたして賢いお買い物だったのか…?謎。

キャンドル卓で使用するキャンドルホルダーと、ストックのキャンドルは、
IKEAのRATIONELL VARIERAボックスに収納しています。
コンパクトなキャンドルホルダーしか持ってないので、
なんとかこの中に納まっています。
IKEAの収納グッズは、IKEAの家具に合うサイズで作られている物が多いので
きちんとサイズを測ってから購入することをおすすめ致します。

毎年、長期休暇になると(夏休み、冬休み等)、家族が家にいる時間が長いので
トイレットペーパーの消費がいつも以上で、
「またトイレットペーパー買わなくちゃ!(汗」
と思うのがプチストレスでした。
なので、最近はスコッティ シングル 12ロール 2倍巻きを使用しています。
2倍巻きなので、1ロールが重いです。
重いけれど、大きさは同じくらいかな?
ちょっぴり割高なのは残念ですが、
交換の度合いが減ったのでプチストレスが改善!
たったこれだけのことですが私には大きな成果です。(^^ゞ
応援していただけると、更新する励みになります♪


- 関連記事
-
-
子どもがいる生活を楽しむ @ 生活臭は消えません 2013/05/29
-
私は寂しがり屋 @ 生活臭を消すには 2013/05/16
-
耐震ラッチ 2013/04/14
-
容器は直角! @ ナプキンリングの収納 2012/09/11
-
ストックの収納(その1) @ キャンドル収納も 2012/09/06
-
紙類の整理に便利!@クリップタブ 2012/08/24
-
配線の整理・収納 2012/07/14
-
ケーブル類の収納 2012/07/05
-
公文のプリントは…? @ ファイリング 2012/07/03
-