専業主婦から兼業主婦へ

以前、「専業主婦から兼業主婦になったきっかけを記事にします」と
書いておきながらそのままで…
U様にメールいただき思い出した次第です。m(__)m
ここから先は、私の回顧録なので、興味のある方だけどうぞ~ (*^_^*)
私は勤めていた園を寿退社し、半年間は専業主婦を楽しみました。
家事が一通りできるようになると、日々することがなく、
時間を持て余し…^^;
そんな時、何故だか夫の妹と海外旅行に行くことになり、
夫の両親が費用を…と言ってくれましたが、申し訳ないので
アルバイトしてお小遣い稼ぎをすることになりました。
それが最初の兼業主婦のきっかけです。
運よく某企業に決まり、初のOLを経験!
もう初めてのことだらけで、毎日、ワクワクドキドキ!
どうでもいいことですが、
・ずっと座って仕事ができる
・快適な空調
・掃除はプロがしてくれる
・ワープロ、PCを無料で教えてもらえる
・職場に男性がいる
・有給、昇給がある
・ヤクルトさんやグリコさんが職場売りに来る
・宴会が頻繁にある(しかもご馳走してもらえる)
まだまだ沢山ありますが、前職ではありえないことだらけで、
カルチャーショックでしたが、本当に楽しかった!
震災等大変なこともありましたが、長女を出産する少し前まで、
2年半勤務させていただき、ここからまた専業主婦に。
長女、次女が誕生し、専業主婦生活を満喫してました。
その間、独身時代勤めていた職場から復帰のお誘いがあったのですが
子どもがまだ小さかったこと、主婦業との両立に自信がなかったので
断わること数回… (この間、近藤典子さんにはまってました!)
ちょうど、次女が入園、長女が入学して「暇だなぁ…」と思い始めた頃、
またお誘いがあったので、迷いながらも職場に復帰。
仕事に育児、家事が両立できたのは、周りの人間関係に恵まれたと言う
ソフト面が一番大きいですが、車通勤の許可をいただいたり、
早退の可能性もあることも含め、ハード面でも我儘をきいていただいたお陰で、
子どもが小さくても、なんとか続けることができました。
よく質問されること、二点。
■家事面
手抜きのオンパレードです。(/-\*)
3人に手伝ってもらって、成り立っていました。
次女は年少の頃から、洗濯物を干すことを教えたので、
家中で次女が一番綺麗に丁寧に洗濯物を干します。
家族のお手伝いに関しては、こちらの下の方に詳しく書いています。
(マンションの竿は低い位置にあるので、ちびっこでも洗濯できます)
■育児面
次女が幼稚園の頃は、夫が時々送迎してくれましたし、
月に2、3回は舅が次女の園に迎えに行ってくれたり、
お稽古の送迎をしてくれ、サポートしてくれました。
小学校に入学後は二人とも、学童には入れませんでした。
学童の場所が、他校区にあり遠かったからです。
又、下校後、宿題やお稽古に行っている間に私が帰宅できるので
必要性を感じませんでした。
(夏休み、冬休み、春休みの長期休暇は、私も仕事が休みなので(あっても短時間勤務))
かなり私は恵まれていた方だと思います。
私の場合、肉体労働なので社会復帰するのは年齢的に大変でしたが、
主婦業や育児の経験が、仕事に活かせることが強みであり、
元職場と言う事で精神的には楽でした。
専業主婦期間、仕事を休んでいるのは確かですが、その間、
今までとは違う社会経験を積み、日々学んでいた思います。
なので、「休業期間」ではなく「充電期間」。
今までの全ての経験を大いに活かせる仕事なので、復帰後の仕事は本当に楽しかった!
独身時代はまた違う仕事ができ、更に進化していたように思います。←自画自賛 (≧▽≦)
専業主婦から兼業主婦になることに迷われている方…
専業主婦期間は、上にも書いた通り「充電期間」です。
色んなことを吸収している期間なので、それをプラスに置きかえる!
お仕事だけでなく、趣味の事でも、お稽古事でも、何をするにしても、
スタートに「遅い」「早い」は関係ありません!私はそう思います。
「やりたい!」と思った時がスタート時だと思います!
思った事、感じたことに対して、素直に行動されている方は
自然と上手く行くようになっています。
上手くいかないのはそれは正しい答えじゃないからなのかな?
タイミングが合わなかっただけなのかな?
色々考えるきっかけになると思います。
社会復帰を考えている方にとって、まわりが次々に就職すると
焦る気持ちになることは分かりますが、自分は自分!基準は自分!です。
焦る必要、ないと思います。(*^_^*)
今、家庭と仕事を両立している方。
色々大変だと思います。
仕事では良い事もあれば、嫌なことが発生することもたまにあります。
私は、仕事で発生する嫌な事、大変なこと、人間関係等、
全てを含めて「お給料」だと思うようにしていました。
それは、昔読んだ本にそう書いてあったから… (どの本だったか忘れましたが (^^ゞ)
「お給料を得る」と言う事は、それだけ大変なことだそうです。(´・ω・`)
ま、色々ありますが…
お仕事の有無に関係なく、主婦は忙しい!
梅雨が明けました!もうすぐ恐怖の夏休み~w( ̄o ̄)w
とりとめのない記事、ここまで読んでくださりありがとうございました。m(__)m
■今日のおまけ■
私の大好きなY子さんの、「めぐろのY子2012年3wayダイアリー」…
あの幻のダイアリーをこの目で見る素晴らしい機会に恵まれました!!
ジャジャーン!(記入されてないページを開けていただきました)

昨年、45分で完売の幻のダイアリー、とっても凝ってて素晴らしい!
「ナマダイアリー」を拝むことができ、感動!
H様、ありがとうございます。m(__)m
Y子さんのブログはクスッと笑えたり、ホロッとしたり…
とっても癒されます。(*v.v)
Y子さんは今、絵本製作に取り組まれてて、ダイアリー同様、
大人気絵本になること間違いなし♪今からとっても楽しみです!
(Y子さん、頑張ってください~ )
応援していただけると、更新する励みになります♪


家事が一通りできるようになると、日々することがなく、
時間を持て余し…^^;
そんな時、何故だか夫の妹と海外旅行に行くことになり、
夫の両親が費用を…と言ってくれましたが、申し訳ないので
アルバイトしてお小遣い稼ぎをすることになりました。
それが最初の兼業主婦のきっかけです。
運よく某企業に決まり、初のOLを経験!
もう初めてのことだらけで、毎日、ワクワクドキドキ!
どうでもいいことですが、
・ずっと座って仕事ができる
・快適な空調
・掃除はプロがしてくれる
・ワープロ、PCを無料で教えてもらえる
・職場に男性がいる
・有給、昇給がある
・ヤクルトさんやグリコさんが職場売りに来る
・宴会が頻繁にある(しかもご馳走してもらえる)
まだまだ沢山ありますが、前職ではありえないことだらけで、
カルチャーショックでしたが、本当に楽しかった!
震災等大変なこともありましたが、長女を出産する少し前まで、
2年半勤務させていただき、ここからまた専業主婦に。
長女、次女が誕生し、専業主婦生活を満喫してました。
その間、独身時代勤めていた職場から復帰のお誘いがあったのですが
子どもがまだ小さかったこと、主婦業との両立に自信がなかったので
断わること数回… (この間、近藤典子さんにはまってました!)
ちょうど、次女が入園、長女が入学して「暇だなぁ…」と思い始めた頃、
またお誘いがあったので、迷いながらも職場に復帰。
仕事に育児、家事が両立できたのは、周りの人間関係に恵まれたと言う
ソフト面が一番大きいですが、車通勤の許可をいただいたり、
早退の可能性もあることも含め、ハード面でも我儘をきいていただいたお陰で、
子どもが小さくても、なんとか続けることができました。
よく質問されること、二点。
■家事面
手抜きのオンパレードです。(/-\*)
3人に手伝ってもらって、成り立っていました。
次女は年少の頃から、洗濯物を干すことを教えたので、
家中で次女が一番綺麗に丁寧に洗濯物を干します。
家族のお手伝いに関しては、こちらの下の方に詳しく書いています。
(マンションの竿は低い位置にあるので、ちびっこでも洗濯できます)
■育児面
次女が幼稚園の頃は、夫が時々送迎してくれましたし、
月に2、3回は舅が次女の園に迎えに行ってくれたり、
お稽古の送迎をしてくれ、サポートしてくれました。
小学校に入学後は二人とも、学童には入れませんでした。
学童の場所が、他校区にあり遠かったからです。
又、下校後、宿題やお稽古に行っている間に私が帰宅できるので
必要性を感じませんでした。
(夏休み、冬休み、春休みの長期休暇は、私も仕事が休みなので(あっても短時間勤務))
かなり私は恵まれていた方だと思います。
私の場合、肉体労働なので社会復帰するのは年齢的に大変でしたが、
主婦業や育児の経験が、仕事に活かせることが強みであり、
元職場と言う事で精神的には楽でした。
専業主婦期間、仕事を休んでいるのは確かですが、その間、
今までとは違う社会経験を積み、日々学んでいた思います。
なので、「休業期間」ではなく「充電期間」。
今までの全ての経験を大いに活かせる仕事なので、復帰後の仕事は本当に楽しかった!
独身時代はまた違う仕事ができ、更に進化していたように思います。←自画自賛 (≧▽≦)
専業主婦から兼業主婦になることに迷われている方…
専業主婦期間は、上にも書いた通り「充電期間」です。
色んなことを吸収している期間なので、それをプラスに置きかえる!
お仕事だけでなく、趣味の事でも、お稽古事でも、何をするにしても、
スタートに「遅い」「早い」は関係ありません!私はそう思います。
「やりたい!」と思った時がスタート時だと思います!
思った事、感じたことに対して、素直に行動されている方は
自然と上手く行くようになっています。
上手くいかないのはそれは正しい答えじゃないからなのかな?
タイミングが合わなかっただけなのかな?
色々考えるきっかけになると思います。
社会復帰を考えている方にとって、まわりが次々に就職すると
焦る気持ちになることは分かりますが、自分は自分!基準は自分!です。
焦る必要、ないと思います。(*^_^*)
今、家庭と仕事を両立している方。
色々大変だと思います。
仕事では良い事もあれば、嫌なことが発生することもたまにあります。
私は、仕事で発生する嫌な事、大変なこと、人間関係等、
全てを含めて「お給料」だと思うようにしていました。
それは、昔読んだ本にそう書いてあったから… (どの本だったか忘れましたが (^^ゞ)
「お給料を得る」と言う事は、それだけ大変なことだそうです。(´・ω・`)
ま、色々ありますが…
お仕事の有無に関係なく、主婦は忙しい!
梅雨が明けました!もうすぐ恐怖の夏休み~w( ̄o ̄)w
とりとめのない記事、ここまで読んでくださりありがとうございました。m(__)m
■今日のおまけ■
私の大好きなY子さんの、「めぐろのY子2012年3wayダイアリー」…
あの幻のダイアリーをこの目で見る素晴らしい機会に恵まれました!!
ジャジャーン!(記入されてないページを開けていただきました)

昨年、45分で完売の幻のダイアリー、とっても凝ってて素晴らしい!
「ナマダイアリー」を拝むことができ、感動!
H様、ありがとうございます。m(__)m
Y子さんのブログはクスッと笑えたり、ホロッとしたり…
とっても癒されます。(*v.v)
Y子さんは今、絵本製作に取り組まれてて、ダイアリー同様、
大人気絵本になること間違いなし♪今からとっても楽しみです!
(Y子さん、頑張ってください~ )
応援していただけると、更新する励みになります♪

