fc2ブログ

ファミリークローゼット その5 @ コートクローク

2012年05月07日
クローゼット収納
週末はプチ旅行に出かけてました。
メールの返信、遅れてます!ごめんなさい。m(__)m





クローゼット

ファミリー玄関入ってすぐ左は、靴とバッグ、
右側はかさばるコートやジャケットを入れています。





クローゼット

ちょうど正面の壁になっている所が、オープンなクローゼットです。
一歩入ると、右の画像の様になっています。

ロールスクリーンはIKEAの物。
たまたまサイズがピッタリだったので…(^^ゞ






上段

上段はスキーウェアや、ブーツを置いてます。(板は階段下収納)
左端にある木の物体は、ここで使うハンガー。

コートやダウンは、クリーニングの保管サービスを利用しているので
この時期、家にはありません。






キャンバスクローゼット

パイプの端にかかっているのは、キャンバスクローゼットS(スーツ・ジャケット用)。
ここには、夫婦の礼服、夫の夏用のYシャツ(半袖)を入れています。
(使用頻度の低い衣類)

不織布タイプと違い、キャンバス地なので、かなりしっかりしています。
ロールスクリーンをしていても、ロールスクリーンの開閉で埃が付くので
これを使用しています。網の穴があいているので、通気性も問題ありません。







ゴム

袖の部分が少し飛び出すので、ゴムで軽く押さえています。
たったこれだけのことですが、ロールスクリーンがボコッと飛び出ずに快適です。

緩いゴムなので、洋服の型崩れもありません。
また洋服の出し入れ時は、ゴムを下に引っ張るだけなので簡単。





S字フック

パイプの右端は、エコバッグとご近所用のお買い物バッグを掛けています。




S字フック

ダイソーのS字フック(クロスタイプ)。




クロスタイプ

高さが少しずつ違うので、バッグの厚み(横)が薄くてすみます。



エコバッグ

エコバッグの中に、エコバッグを入れています。
この季節、黒いバッグは使わないので、黒の中に入れています。
(冬はその逆。白いバッグの中に、黒を入れています。)



グッズ等を使った収納はとても便利で、どなたでも取り入れられます。
ただその前の段階、「整理が難しい!」と思っている方が多いのではないでしょうか。

今月のレッスンは「衣類の整理」を中心にしたいと思います。
ただ、私は長年「ジャージ生活」だったので洋服の数が少なく…(/-\*)
参考にならないかも。(*v.v) 

ご満足していただける内容になるか不安ですが、明日からお待ちしています♪
(キャンセル席の案内は、ブログ内に記載させていただきます)


既読の印に、クリックで応援していただけると更新する励みになります♪
ライフスタイルブログへ

関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代