fc2ブログ

保存容器の収納

2012年04月24日
キッチン収納
キッチン

保存容器、処分しました~(*^_^*)





キッチン

保存容器の置き場は、キッチンの一番下の引き出し。
ここに入るだけの量を持つようにしていますが、処分したので結構余裕が…




引き出し

(常に使っているので、普段はもっと少ないです。これでMAXの状態。)

立てて入れると、取り出しやすいです。
使う時、楽なように収める!(使う時が楽だと、しまう時も楽です。)

今まで、長女の部活用の氷を作る為だけに、IKEAの保存容器(小・中)を残していたのですが、
毎回レッスンで説明しながら自分の中で、

「氷だけの為に?無駄じゃない?」

と思い、それらを処分しました。(^^ゞ

IKEAの保存容器を「氷専用」にしていたのは、氷がスルッと出せるから。
別に、お弁当箱でも牛乳パックでも氷は作れるので、今回処分してみました~



私が保存容器に求めることは

・スタッキングできること
・電子レンジが使えること



毎年いただくイカナゴ。
これが入ってくる容器は、大抵スタッキングできない容器なので、
食べきったら処分の対象。(実家に返す、又は廃棄する)

見た目おしゃれな野田琺瑯にも魅かれますが、電子レンジが使えないので私には不要。
明確な基準があるので、迷わない、増えない。自分が楽です。(^^ゞ




保存容器


我家がごはん専用に使っているのは、ごはん冷凍保存容器 一膳分と、
ごはん冷凍保存容器 おにぎり用 (冷凍はあまりせず、専ら冷蔵。)
(これらを入れているのはトレー替わりのIKEA(大)の容器)

加熱時のむらを無くす為、くぼみがあります。チンするとホカホカご飯に!
おにぎり用の窪みは、具材を入れる時に便利。(^^)v

 ごはん冷凍保存容器 おにぎり用
↑送料無料




ジップロック コンテナー

ご飯以外は、ジップロック コンテナー 角型 中と、ジップロック コンテナー 角型 小 を。
容器は○より□がベスト!!

色んな大きさ、形を使ってみて、一番使用頻度が多く使い易かったのがこの2種類なので
これに統一しました。(家族の人数や、使う用途によってそれぞれ違うと思います)
小は常に、薬味等が入っていて冷凍室に入っていることの方が多いです。

 






ガラス


こちらも保存容器ですが、どちらかと言うと食器替わりに使うことが多いです。
大の中に小を入れ、コンパクトにしてカップボードに収納。
娘達が幼稚園の頃は、これに料理を入れて
ポットラックパーティーに行ったりしてました。

これも、電子レンジ、オーブンOK!
買い足したいですが、現在廃盤のようです。(涙)




キッチンの整理で一番簡単にできるのが、保存容器の整理。

・返却していない物
・ただなんとなくある物
・いつの間にか増えた物

こんな物、ありませんか?

持つ理由が明確にあるなら、持っていてOK!
理由がないなら、手放すことも選択肢の一つに入れてみてはどうでしょうか?
普段使っていない物を一掃すると、スペースも空き、達成感が得やすいですよ~!


応援していただけると、更新する励みになります♪
ライフスタイルブログへ



お花
素敵なお花をいただきました~
お花は見てるだけで癒されます♪
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代