スタディーコーナーについて

スタディーコーナーについて、よくご質問をいただくので
メリット、デメリットを書いてみたいと思います~(*^_^*)
(サイズ等の詳細はこちら と こちら )
■メリット■
・子どもが小さい時は親の気配を感じながら勉強・宿題ができるので安心感がある
・勉強の様子がよく見える
・自室の机はライティングビューローなので、作業面積が狭い 過去記事参照
・テスト勉強中、居眠りしていたら気付いて起こしてあげられる
(一度、自室でテスト勉強をした時の成績、ガクンと下がりました。
起こしてくれる人がいないので、ずっと居眠りしていた模様)
「定期試験の勉強は自分の部屋の机ではしないものなのでしょうか~~??」
とご質問をいただきましたが、上記のような理由で自室でしてません。
(親としては、そろそろ自室で勉強して欲しいです…)
■デメリット■
・勉強中は、TVが見れない。(親も静か~にPCや読書をする)
・テキスト等が散乱する。(リセットは必ずさせますが)
いきなり 「リビングで勉強しなさい」 と言っても、
子どもは慣れていないので、嫌がると思います。(人の気配が気になり集中できない。)
また、親の方もリビングではくつろぎたいでしょうし…
リビングで勉強させたいなら、幼いうちからすると親も子も
馴染みやすいと思います~
娘達の机は、学習机ではなくライティングビューロー。
その当時は引っ越しする予定もなかったので、
6畳の部屋に机2つ&2段ベッドを入れるとなると、
ライティングビューローしか入らなかったから。
「リビングに学校の机があるので、学習机は要らない」
と、最初夫は言いましたが、小学校に入学するけじめとして購入しました。
(廃盤は嫌なので、次女の分も同時に購入)
各家庭、考え方、価値観は様々ですが、子どもにも子ども同士の世界があります。
「○○ちゃんちは、ドレミちゃんの机」
「○○ちゃんちは、シナモンの机」
※ドレミちゃん→その当時、放映されていたアニメ「おジャ魔女どれみ」
そのキャラクターの机ではなく、デスクマットのイラストが
それらのキャラクターだったのですが、ライティングビューローには
デスクマットが敷けないので、入学当時は少しかわいそうな思いをさせました。
でも、そこで親がブレてはいけないので、「○○ちゃんの机は…」と言い始めると、
横で話を聞く程度にとどめました。
キャラクターは一過性の物なので、今ではライティングビューローで
娘も満足していますが、やはり購入当時は我慢させたと思います。
親と子の葛藤、机だけでなくお洋服等、色々ありますよね…。(*^_^*)
大切なのは、お互いの意見を言い、聞き、お互い妥協できる点を
見つけられたらベストだと思います。
それがなかなか上手くいかないんだけど…
学習机の購入で迷われている方は、今だけでなく
将来の事も考え、お子様と話し合って両方が納得のいく
結果になると良いですね。(^^♪
応援していただけると、更新する励みになります♪


- 関連記事
-
-
プチリフォーム 2016/09/16
-
バスグッズ 2012/05/23
-
スタディーコーナーについて 2012/03/13
-
お風呂のお掃除グッズ 2011/08/25
-
スタディーコーナー 2011/06/14
-
Round Mirror 2010/12/08
-
シャンプー & ソープディスペンサー 2010/05/27
-
お掃除コーナー @ ちょっと改善 2010/02/18
-
ソファの下 2009/10/07
-