時間管理 その2
やっと雨があがったので、お雛様を片付けました。(*^_^*)
一雨ごとに暖かくなり、春を感じます。
春と言えば、デスパ!!4月6日からスタートだそうです。ヤッター!!

以前もこの記事を書いたのですが、最近、何故だか同じご質問が重なったので
記事にしてみます。過去記事はこちら。
基本的に私はズボラーです。(≧▽≦)
その上、めんどくさがりなので合理的、機能的な家事ができるように
キッチングッズは沢山持ち、文明の利器を多用しています。(^^ゞ
(食洗機・フープロ・バーミックス等)
我家のキッチンを見た方は、皆様「物が多い!」と驚かれる程。
計量カップは二つ、計量スプーンは5本はあるかな?
お鍋もフライパンも多いです。
調理中、ササッと洗う時間が勿体ないので、次々に新しいスプーンを出します。
なので沢山必要なのです。(*v.v)
物は多いですが、1アクションで取り出せるように収納しています。
一目瞭然、私だけでなく家族が見てもわかるように!
キッチンだけでなく、家中、全てにおいてそうです。
1日5分、毎日何か探し物をしたとすると…
5分×365日=1825分
1825分は、30時間と4166667…
と言う事は?
1年のうち、1日と6時間ちょっと、探し物に時間を費やしていることになります。
そんなのもったいない~w( ̄o ̄)w
家が整っていると、そんなこともなくなります。
なので、家事効率がUP!無駄な時間がないのです。 (だらけている時間はあります!)
しかし、それがなかなか上手くいかないのよねぇ~
だって家族で暮らしているんですもん。
私が片付けたって、すぐに誰かが散らかす!!(T_T)
それが現状です。(>_<)
すぐ散らかす家族には、家族の言い分があると思います。
だって、片付ける場所がわからない、スペースがない等々…
物の定位置があるのに、家族が片付けないなら
家族を動かす言葉がけが重要。
その辺の話は長くなるので、おうちレッスン・リビング収納編で!(←宣伝)
家事効率の良い収納があれば無駄な時間が省けます。
他は、優先順位を決めること、メモすること。
メモは大事な処理事項を忘れない為。勿論、優先順にメモします。
本当に最近は物忘れが酷いので(涙)、( ..)φメモメモは欠かせません。
先週まで、私は持ち帰りの仕事でヒーヒー言ってました。(^^ゞ
ちょうど年度末なので忙しく、仕事で疲れる~
帰宅後、食事を作り、その後は半分寝ながら持ち帰りの仕事をしてました。
疲れているので思考能力が働かず、時間がかかる、かかる!
先週の優先順位は、仕事>>家事>>プール の順だったので、
思いっきり手抜き料理!ピザのデリバリーもお願いしましたよん。
今、やらなければいけない優先順位を決め、臨機応変にしています。
(なので、カーヴィーダンスはまだちゃんとできてない!)
1月は受験前だったので、育児>>家事>>仕事 の順。
その時々によって違ってきます。
私はミタさんじゃないので、何でも完璧にできません!
ブログには「デリバリーしました~♪」って書かないので、
皆様、誤解されているのです。ごめんなさい!m(__)m
家族には悪いですが、レトルトカレーの日もあります!
だって仕事に期限があるんだもん~それが兼業主婦の現実です。
何でも完璧を目指さないこと!これ、重要ですよ~
諦めること、やらないことも選択肢の一つです。
例えば、新生児がいるお宅のママ。
今大切なのは、ママの体を休めること。
夜中の授乳に備えて体力温存が最優先。
家事より休養が大切。家が散らかっていても死にません…
取捨選択は人それぞれ。
今、やるべきことをやり、時間を自分で管理できるようになると良いですね。
時間貧乏の私が書いても説得力ないけど…

毎年2~3月にかけてが超憂鬱。
ですが、なんとか仕事も乗り切りました~(^_^)v

そんな私を癒してくれた、芦屋・pleinさんのマカロンとチョコレート♪
ラズベリーのジャムが入ったマカロンは感動的な美味しさ!!
疲れた脳が癒されました~ ご馳走様でした。m(__)m
お手数ですが、応援お願い致します。m(__)m


※尼崎市Y様 大変な時にメールありがとうございます。どうぞお大事に…
※柴犬カール様 厳しい学校ですねぇ~w( ̄o ̄)w
※はるはる10様 次回記事にしますね~
一雨ごとに暖かくなり、春を感じます。
春と言えば、デスパ!!4月6日からスタートだそうです。ヤッター!!

以前もこの記事を書いたのですが、最近、何故だか同じご質問が重なったので
記事にしてみます。過去記事はこちら。
基本的に私はズボラーです。(≧▽≦)
その上、めんどくさがりなので合理的、機能的な家事ができるように
キッチングッズは沢山持ち、文明の利器を多用しています。(^^ゞ
(食洗機・フープロ・バーミックス等)
我家のキッチンを見た方は、皆様「物が多い!」と驚かれる程。
計量カップは二つ、計量スプーンは5本はあるかな?
お鍋もフライパンも多いです。
調理中、ササッと洗う時間が勿体ないので、次々に新しいスプーンを出します。
なので沢山必要なのです。(*v.v)
物は多いですが、1アクションで取り出せるように収納しています。
一目瞭然、私だけでなく家族が見てもわかるように!
キッチンだけでなく、家中、全てにおいてそうです。
1日5分、毎日何か探し物をしたとすると…
5分×365日=1825分
1825分は、30時間と4166667…
と言う事は?
1年のうち、1日と6時間ちょっと、探し物に時間を費やしていることになります。
そんなのもったいない~w( ̄o ̄)w
家が整っていると、そんなこともなくなります。
なので、家事効率がUP!無駄な時間がないのです。 (だらけている時間はあります!)
しかし、それがなかなか上手くいかないのよねぇ~
だって家族で暮らしているんですもん。
私が片付けたって、すぐに誰かが散らかす!!(T_T)
それが現状です。(>_<)
すぐ散らかす家族には、家族の言い分があると思います。
だって、片付ける場所がわからない、スペースがない等々…
物の定位置があるのに、家族が片付けないなら
家族を動かす言葉がけが重要。
その辺の話は長くなるので、おうちレッスン・リビング収納編で!(←宣伝)
家事効率の良い収納があれば無駄な時間が省けます。
他は、優先順位を決めること、メモすること。
メモは大事な処理事項を忘れない為。勿論、優先順にメモします。
本当に最近は物忘れが酷いので(涙)、( ..)φメモメモは欠かせません。
先週まで、私は持ち帰りの仕事でヒーヒー言ってました。(^^ゞ
ちょうど年度末なので忙しく、仕事で疲れる~
帰宅後、食事を作り、その後は半分寝ながら持ち帰りの仕事をしてました。
疲れているので思考能力が働かず、時間がかかる、かかる!
先週の優先順位は、仕事>>家事>>プール の順だったので、
思いっきり手抜き料理!ピザのデリバリーもお願いしましたよん。
今、やらなければいけない優先順位を決め、臨機応変にしています。
(なので、カーヴィーダンスはまだちゃんとできてない!)
1月は受験前だったので、育児>>家事>>仕事 の順。
その時々によって違ってきます。
私はミタさんじゃないので、何でも完璧にできません!
ブログには「デリバリーしました~♪」って書かないので、
皆様、誤解されているのです。ごめんなさい!m(__)m
家族には悪いですが、レトルトカレーの日もあります!
だって仕事に期限があるんだもん~それが兼業主婦の現実です。
何でも完璧を目指さないこと!これ、重要ですよ~
諦めること、やらないことも選択肢の一つです。
例えば、新生児がいるお宅のママ。
今大切なのは、ママの体を休めること。
夜中の授乳に備えて体力温存が最優先。
家事より休養が大切。家が散らかっていても死にません…
取捨選択は人それぞれ。
今、やるべきことをやり、時間を自分で管理できるようになると良いですね。
時間貧乏の私が書いても説得力ないけど…

毎年2~3月にかけてが超憂鬱。
ですが、なんとか仕事も乗り切りました~(^_^)v

そんな私を癒してくれた、芦屋・pleinさんのマカロンとチョコレート♪
ラズベリーのジャムが入ったマカロンは感動的な美味しさ!!
疲れた脳が癒されました~ ご馳走様でした。m(__)m
お手数ですが、応援お願い致します。m(__)m


※尼崎市Y様 大変な時にメールありがとうございます。どうぞお大事に…
※柴犬カール様 厳しい学校ですねぇ~w( ̄o ̄)w
※はるはる10様 次回記事にしますね~