ふきん掛け
よく、ふきんに関するご質問をいただきます。

我家のキッチンには、前に掛ける所があり、
そこに掛けています。

右端は台拭き用。
(白雪ふきん&激落ちふきん)

左端は、お皿用。
ふきんをかける場所、我家は特殊なので参考にならずごめんなさい。


もしふきん掛けがなければ、↑のような物を利用していると思います。
シンクの中に掛けられるので場所を取らず便利です。が、シンクの中だと邪魔かも。
デザインや見た目をとるか、使い勝手をとるか…悩む所です。
(設置方法は動画で見れます)
濡れたふきんは…

ガスコンロの上の内側にマグネットフック(100円均一)をつけ

↑
のように乾かす時もありますし、
洗濯機で洗い、外に干す時もありますし、
漂白剤で漂白する時もあります。
その時々によって色々。
絶対この方法!というのはありません。
不潔にならない程度に清潔を心掛けています。(*v.v)
(アバウトな性格なので潔癖ではないの。すいません!)
よくキッチンについてや、家事についての質問をいただくのですが、
答えはあるようでないような気がします。
その人のやり方で、やりやすいようにすれば良いのではないでしょうか…?
ふきんに関しては、熱湯消毒じゃないと嫌!と言う方もいますし、
漂白剤は使いたくない!等、「ご自身が持つ基準」があると思います。
(赤ちゃんがいるご家庭は清潔第一でしょうし…)
なので、「私はこうしてます」と記事にしていますが、
それが正解ではないので、参考程度に…(^^ゞ

ふきんは、白雪ふきん・激落ちふきん お徳用を愛用してます。
激落ちふきんは、ガスコンロまわりの掃除に威力を発揮します!
キッチンで使い込んだら雑巾にして、家中の掃除に使います。
クロスの汚れも、これならすぐに取れるので。

こんな感じです~(*^_^*)
お帰りの際、お手数ですがクリックで応援していただけると喜びます。m(__)m
ディノスでお買い物する時は↓を利用するとお得です。
ディノスにお友達紹介してください。お友達を誘ってあなたもお得!


我家のキッチンには、前に掛ける所があり、
そこに掛けています。

右端は台拭き用。
(白雪ふきん&激落ちふきん)

左端は、お皿用。
ふきんをかける場所、我家は特殊なので参考にならずごめんなさい。


もしふきん掛けがなければ、↑のような物を利用していると思います。
シンクの中に掛けられるので場所を取らず便利です。が、シンクの中だと邪魔かも。
デザインや見た目をとるか、使い勝手をとるか…悩む所です。
(設置方法は動画で見れます)
濡れたふきんは…

ガスコンロの上の内側にマグネットフック(100円均一)をつけ

↑
のように乾かす時もありますし、
洗濯機で洗い、外に干す時もありますし、
漂白剤で漂白する時もあります。
その時々によって色々。
絶対この方法!というのはありません。
不潔にならない程度に清潔を心掛けています。(*v.v)
(アバウトな性格なので潔癖ではないの。すいません!)
よくキッチンについてや、家事についての質問をいただくのですが、
答えはあるようでないような気がします。
その人のやり方で、やりやすいようにすれば良いのではないでしょうか…?
ふきんに関しては、熱湯消毒じゃないと嫌!と言う方もいますし、
漂白剤は使いたくない!等、「ご自身が持つ基準」があると思います。
(赤ちゃんがいるご家庭は清潔第一でしょうし…)
なので、「私はこうしてます」と記事にしていますが、
それが正解ではないので、参考程度に…(^^ゞ

ふきんは、白雪ふきん・激落ちふきん お徳用を愛用してます。
激落ちふきんは、ガスコンロまわりの掃除に威力を発揮します!
キッチンで使い込んだら雑巾にして、家中の掃除に使います。
クロスの汚れも、これならすぐに取れるので。

こんな感じです~(*^_^*)
お帰りの際、お手数ですがクリックで応援していただけると喜びます。m(__)m


ディノスでお買い物する時は↓を利用するとお得です。
ディノスにお友達紹介してください。お友達を誘ってあなたもお得!

- 関連記事
-
-
テーブルクロスの収納 2012/08/07
-
カップボードの整理 2012/07/28
-
保存容器の収納 2012/04/24
-
スパイスの収納 2011/12/29
-
ふきん掛け 2011/11/09
-
フライパンの収納 @ 扉収納編 (K様宅) 2011/10/04
-
ペーパーナプキンの収納 2011/07/01
-
使用頻度別収納 @ キッチン 2011/06/09
-
カップボードの収納 @ 茶器編 ver.2011 2011/03/28
-