fc2ブログ

衣類の整理

2011年06月03日
クローゼット収納
あじさい


昨日、職場のあじさいをいただいてきました。
沢山いただいたので、暫くは楽しめそうです♪








お片付けスイッチがONの時、衣類を3袋処分したと書きましたが…
その後、更に2袋処分しました。


■処分した物■

・2年間着なかった洋服 (引っ越して2年が経ちました)
・サイズが合わなくなった洋服 (減量したので)
・コーディネートが難しい服
・ヨレヨレ、クタクタ、毛玉付きの服
・ババシャツ (ヒートテックに移行したので)
・古いコート

劣化している衣類は迷いもなく処分できますが、
コーディネートが難しい服は、

「長女が着れるんじゃない?」

とか思ってしまい、判断力が鈍ってしまいました。(x_x;)

自分がコーデしにくい服、娘が着こなせるはずありませんよね。
自分が捨てたくない(勿体ない)からと、娘に押し付けるのはよくありません。
ひどい母です。(/-\*)  勿論、思い切って処分しました!

特に傷んでいない洋服の場合、普段着に格下げすることもできます。
そこが悩み所…


「自分を表現するのが洋服」

と、naoさんがよくおっしゃってます。

普段着と言えども、自分を表現する物。
なので、自分が少しでも「嫌だな」とか、「着にくいな」と思うような服とは
キッパリお別れしました。(naoさんありがとう!)

また、好きな服でも経年劣化で毛玉やヨレヨレ感のある服も処分。
ヨレヨレ感のある服・毛玉がある服が、今の自分を表現しているなんて嫌!
これらも普段着に格下げせず処分しました。

(普段着もオシャレすると言う事ではなく、あくまでも基準は自分の中の「好き」で、
自分が気に入らない所がある服は着ないと言う意味です。)






クローゼット


何故、こんなに処分したのか…?

我家のクローゼットは衣替えが要らないので、
引っ越してから2年間、真剣に衣類を見直す機会がありませんでした。

それを深く反省し、全ての衣類を見直し。
かなり服を処分しましたが、結局それらは今まであまり着ていなかったので
実際、無くなっても困ることがありません。(どれだけ着てない服があったのか!?)


整理を始めた頃は自分でも快調に処分できていたのですが、
途中からは判断力も鈍り、スローモードに。

迷った時は「第三者の意見」が心強いので、夫を呼び、
選別に協力してもらいました。

自分と違う男性目線の判定は、意外にも決断に心強い存在!

・ラインが良くない
・色がババ臭い(←夫目線)
・老けて見える

等、厳しい男性目線でバッサリ言い切るので、
私も未練なくお別れすることができました。
(散々厳しい事を言われても、好きな服は残すので100%、彼の意見を聞く訳ではないです)

もし、洋服の選別で迷った時はご主人の意見をきいてみると良いかも。(*^_^*)



沢山服があるのは豊かなことですが、沢山服を持っている人が
必ずしもおしゃれとは限りませんよね?

要はコーディネート力!

これがあれば困らないのですが、まだまだ修行の身。
適度な量を持ちつつ、精進していきたいと思います。
沢山持っていても、体は一つですもんね!なーんて…(^^ゞ

※安物の服ばかりなので、躊躇なく処分できた!という事もあります。
 全てハイブランドの洋服なら…無理かも!?(≧▽≦)


整理収納の際、一番の難関が、この「整理」の作業。
収納する物(衣類)が減ると、後の収納の作業が楽です!

しかし今回は、収納で使いたい「ある物」がなかなか見つからず
長引いてしまいました。

後日、収納編を…
(↑全然大したことないんだけど)






実はまだお片付けスイッチはONのまま…
衣類と同様、

転居後、2年間使われてなかった物は多分、今後も使わないよね!?

と夫と意見が一致し、捨てモード全開。
「もえないゴミの日」が2週間後なのが悩みの種です。(>_<)
(階段下には燃えないゴミの袋の山ができてます)



いつも温かい応援ありがとうございます。m(__)m
更新する励みになっています!
ライフスタイルブログへ



easy
元「痩せ隊」の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
少し前から↑のお世話になっています!
効果は…?謎。(≧▽≦)

もうすぐあめのもり先生の新刊も出るようです。
勿論、予約済み♪今月は「強化月間」として頑張ります!
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代