fc2ブログ

おもちゃの収納 @ 番外編その1 & 広島住宅総合館

2011年04月20日
おもちゃの収納
おもちゃの具体的な収納方法についていくつか…


ベビーカー

子どもって、意外な物が宝物だったりします。

例えば、ショッピングセンターのフロアマップだったり、
お子様ランチの旗だったり(我娘だけ?)、トイザらスのチラシだったり…

大人にとっては大したことがなくても、
子どもは大切にしているので、捨てられません。

Aちゃんはこの「大切な物」を集めて、ベビーカーに乗せ、
家中を移動して遊びます。(*^_^*)

遊び終わると、おもちゃは片付けられるのですが、
「紙物(パンフレット・手紙等)」は、行き場がないので
片付ける場所がありません…





大事な物

案外、ないがしろにされやすいこれら。
本当に大切ならきちんと保管しておくべきです。

と言う訳で、ファスナー付きのケースに入れました。
(本棚に立てて収納しました)
今回は、3歳児なので、「中身が見えるケース」に入れましたが、
もう少し大きな子なら、箱でもOKだと思います。


目的は、「自分で管理」すること。
本当に大切な物を、この頃から自分で管理する習慣をつけます。

・何でもかんでもここに入れる訳ではなく、ここに入る量だけ保管。
・ここに入れず、床等に放置されていたら処分の対象。


等、親子間で約束事を決めると良いと思います。
「床等に放置されていたら処分の対象」と言うのは、厳しいようですが
本当に大切な物なら、きちんと保管するはず
それができないのであれば、本当は大切ではないのかもしれません。

そのあたりは、親子間で「決まり」「ルール」を決めると良いと思います。
しかし、まだまだ子どもなので、管理能力がありません。
いきなり「処分」ではなく、その辺は臨機応変に…

余談ですが、小学生になると、特に女子は「手紙」を沢山貰います。
娘は、手紙保管専用の缶(ディズニーランドのお土産)に入れて保管していました。
蓋つきの箱や缶(特に綺麗な箱)は、何となく「大切感」が演出されるので、
子どもも大切に扱いますよ。(*^_^*)




文房具

短くなった鉛筆・クレパス等、バラバラな種類の物を
一つにまとめたポーチ。これはYakkoさんの案です。

バラバラな文具も、集めればそれなりに使えます!
中途半端に残った物、捨てるのは簡単ですが
こうやって使うとエコですし、何より「物を大切に使う」ことを
子どもが体感できる良い機会だと思います!

それにコンパクトなポーチなので、持ち運びが便利です。
お出かけの時にも使えますよねぇ~。(^^)v


長くなるので続きは明日…







先日リニューアルオープンした、広島住宅総合館 の、
「住まいのアイデアブログ」の中の、 「かしこく家をたてる」のコーナーで、
我家の間取り(動線)の記事を紹介していただきました。

住宅総合館


広島住宅総合館とは、広島の家づくりをサポートしてくれる
地元優良工務店のカタログが一度に取り寄せられる便利な住宅ポータルサイトです。

総合館スタッフが全国から厳選ピックアップしたブロガーさんたちのブログを紹介。
家を建てたブロガーさん達の記事を参考にしながら、こだわりの家づくりを楽しむ…

また、ライフテーマに沿った6つのカテゴリがあり、
それぞれのカテゴリに関連した住まいのアイデアが集められるブログと
そのカテゴリの家づくりが得意な地元の住宅メーカー・工務店を紹介しています。


広島住宅総合館



現在、カタログ請求をし、アンケートに答えた先着50名」の方に、
ギフト券がプレゼントされるそうです。「先着」ですよ~w( ̄o ̄)w



応援していただけると、更新する励みになります。m(__)m
ライフスタイルブログへ

関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代