fc2ブログ

カップボードの収納 @ 茶器編 ver.2011

2011年03月28日
キッチン収納
週末、髪を切りました。
な、なんと5か月ぶりの美容院。( ̄□ ̄;)!! 
バッサリ10㎝程短くなったので、シャンプーの水道代、
ドライヤーの電気代を軽減できるかな?(大した節電じゃないけど…)

髪の色は阪井さんにアドバイスいただいた、マットかカッパーを美容師さんに伝え、
相談した結果マットに。白髪が染まったので良しとします!
(スモーキーなマットで少しだけアッシュ(?)らしいです。よーわからん!)

歳を重ねると体に色々とガタがくるのですが、目下の悩みは白髪。(>_<)
「全然、白髪ないやん!」と、よく言われるのですが
髪を書き上げると、「ここにも!」「あっ!ここも!!」と、
内側に群生していて、発見する度に落ち込みます。(´・ω・`)

ここ半年、脂肪対策と共に白髪対策を深ーく研究してまして…。
色々試してます。これがベスト!と言うのは、やはり美容院だけど、
そんなに頻繁に行けないので、セルフ対策の研究に勤しんでおります。
早くべストを見つけて、成果を発表できるようになりたいな。


前置き長すぎっ!


ここから先の記事は、この時期にふさわしくない記事かもしれません。 (18禁ではありません)
不謹慎とご指摘があるかもしれませんがご了承くださいませ。









カップボード

2年前に記事にした、ガスコンロ裏にある茶器用のカップボード

8割収納を目指すはずが…

パンパンに入ってます。(/(エ)\)

入居当初はまだ余裕のある状態でしたが、
グラスが増えたので、使用頻度を考えこちらに。



カップボード

奥行が浅いので取り出しやすいですが、横はキチキチです。
しかし、ここは毎日使う物ではないので良しとしてます。(*v.v)

1・使用頻度の低い物
2・和の茶器
34・洋の茶器
5・背の高い物

3・4の段には、海外に行く度に集めた食器があります。
阪神淡路大震災では

「高価な食器ほど沢山割れて、どうでもいいような食器(粗品等)は割れなかった」

と良く聞きました。

飲み口が薄い高価なカップや、繊細な食器は割れやすいけれど、
ボテッとした作りの頑丈な食器が割れないのは当たり前な訳で…

我家の食器が割れなかったのは、運が良かっただけです。

嫁入りの時に購入した食器棚はごくごく普通の食器棚で
耐震ラッチはついていませんでしたが、扉についているマグネットは
両手で開けないと開かないほど強力な物だったので、
食器が飛び出さなかったのだと思います。
(1つ割れたグラスは食器棚の中で転倒して割れました)




耐震ラッチ 

現在、我家のカップボードには耐震ラッチがついています。




耐震ラッチ 

1・普段はこの状態
2・振動があり扉が開こうとすると、全開しないようにひっかかるようです。

引っ越し当初は「ついているなぁ~」くらいしか思わなかったのですが
備えあれば憂いなしですね。

この部品はホームセンターでも購入できるようなので、
気になる方はチェックしてみてください。

楽天市場でも400円台からありました。→耐震ラッチ

我家のカップボード、引出しは何の対策もしていません。(>_<)
引出し用の耐震ラッチもあるようです。(200円台~)→耐震ラッチ・引出し用
今度ホームセンターで実物を見て、設置しようと思います。




■今日のおまけ■

5の段にある白く半円の物体は、ティーコジーです。
20代の若かりし頃、失敗した一品…(>_<)


ティーコジー


マリナ・ド・ブルボンでお茶をした時、レジの横にあったこのティーコジー。
刺繍に一目掘れして、値段も確認せずお会計の時、一緒に店員さんに渡したら…

これだけでよんせんえんに近かった!

「やっぱりいいです…」と断れず、

「カード使えます?」

と言ってしまった一品。(>_<)

今なら間髪入れず、「辞めときます!」って言えるんだけどなぁ~(^^ゞ
これ自体はシンプルで気に入っているからいいんだけど。(*^_^*)

それにしてもティーコジーってそんなに高い物なんですか!?


ライフスタイルブログへ

関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代