いろいろ
2011年03月18日
昨日、秋田在住の方からコメントをいただきました。ありがとうございます。m(__)m
(お名前がなかったので…秋田在住の方とさせていただきます。)
ご自身も丸一日、停電を経験し、大変な目にあっているにもかかわらず、
被災地の事を思う、優しいコメントに胸が熱くなりました。
もしかしたら、被災地の方も見てくださっているのかもしれません。
これからも気を引き締めて更新したいと思います。
関東地方在住の方からは、
「今、お店の品物の売り切れ状態が異常です。
(中略)非常用品としてあったらよいもの」など紹介してしまうと、
更にラップなども買わなくては、と買占めに拍車をかけることになりかねないと思います。
何よりも被災地に物資が届かないのが心配です。
ブログ更新に反対しているわけではありませんが、
このような内容のブログはもう少し経過してからの方がいいのでは、
と思いメッセージを送らせていただきました。おせっかいで申し訳ございません。」
とコメントをいただきました。ありがとうございます。m(__)m
全く、おせっかいではありません。申し訳ないのは私の方です。
ここ数日、震災の事を記載しているのは、にっかさんから
「震災を経験した側からのアドバイスや工夫、
こういったことが役に立ったなどの経験談を…。」
とコメントをいただいたので、それに応えられたらと思い
書いていました。
(にっかさん、勝手にお名前借りました。事後報告で申し訳ございません。
)
私の経験など、取るに足りないものですが
どなたかに参考になれば…と思い、書きました。
特に水が出ない地域の方には、ラップは有用です。
「使い捨て皿の代わりになる」という事が伝えたかったのですが
言葉って難しいですね。
今、非常袋の事を書くのは、時期尚早でした。ごめんなさい。m(__)m
記事を書いた時に、買占めの事も書こうかと思いましたが、
ここに来てくださる方々は皆、良識のある方達ばかりなので、
敢えて書く必要がないと判断し、書きませんでした。申し訳ございません。
皆様、大丈夫ですよね?ね?
買い占め、してないですよね?
(必要な物を必要な分だけ買うのは、買い占めじゃないですよ!)
昨日、ご近所マダムに聞いた話ですが、
お年寄りが多く住む地域のスーパーは、買占めが多いそうです。
東日本に住む自分達の子や孫に送る為、沢山買い込んだり、
自身の不安を解消する為に買い込むのだとか。
そして、若い人が多い地域では乾電池・懐中電灯以外の買い占めはない…
(あくまでマダムの話です。事実かどうかは検証してません)
自身の震災の時、比較的被害の少なかった明石(神戸市の隣りの市)に
買出しに行きましたが、今回と同じく、買い占めが凄くて、
何も買えずに帰ってきたことがありました。
しかし、そういう時に限って、ペットボトルのお水やお茶を
分けていただき…「助け合い」を実感しました。
今思うと、いつ復興するかわからない時、見ず知らずの私達に、
よくぞ分けてくださったと思います。
現在、関東地方の物不足は深刻だと聞いています。
勿論、被災地はもっと物不足です。
これは個人の価値観の問題なので、私が書くべきことではありませんが、
一個人の意見として…
妊婦の方、授乳されている方は沢山食べて栄養を取らなければなりませんが
まだ若い(!?)世代の私は、いつもより少し少ない食事でも大丈夫です。
本当に困っている方や、妊婦さん・授乳されている方を助けてあげて欲しいと思います。
賢い奥様方は物不足に嘆くのではなく、工夫していらっしゃるはず!と信じています。
一番は、心安らかにして、この非常事態を乗り切ることだと思います。
現在、物に困らない西日本に住む私が書いても、全く説得力ないですね。
どうぞお許しくださいませ。
いちごさんからは、「節電対策、何をしてますか?」と
ご質問いただきました。
今週、色々実験してます。(^^ゞ
昨日、洗濯を1日休んで2日分まとめてしてみました。
大失敗!
洗剤・電気・水道代は少し節約されたかな?
と思いますが洗濯物が多すぎて、干す場所がない!畳むの大変!
「お母さん、タイツの予備ない?」と聞かれ、( ̄□ ̄;)!!
精神衛生上もよくありませでした。
洗濯は毎日することにします。
NewFaceには少し早い春休みをとってもらい、
クイックルワイパーと、ウェーブに頑張ってもらっています。

食事面では、ご飯を今まで以上に、まとめて炊くようにしています。
我家の炊飯器は5合サイズなので、朝に5合炊いて、
ごはん一膳冷凍保存容器に入れて保存。
冷凍はせず、食べる前に温めています。
この容器は底が凹んでいるので、まんべんなく温まり、
チンすると炊き立てのご飯のようになります。
電子レンジが消費する電力が高いらしいのですが…
まだまだ研究が必要ですね。(/-\*)
義援金・献血についてもご質問をいただいています。
これらについては、他の方が大勢リンク貼ってくださっていますので
私の方から紹介はしません。
ただ、募金については、団体の規模に関係なく、
使途の報告があるようなしっかりした団体にして欲しいと思います。
今週は次女の学校での募金、塾が募集する救援物資を寄付しました。
ネット募金も手軽で良いと思いますし、お住まいの地域でも色々あると思います。
ご自身の納得できる所にするのが一番だと思います。
明日から三連休です。
この非常事態ですから仕方ないのですが、ネット上が少し荒れているような気がします。
殺伐とした雰囲気は心が痛いです。こんな時だからこそ、皆が労わり優しい気持ちを持ち
今以上に強くなって欲しいと思います。
連休中、皆様が心の充電をし、優しい気持ちになれますように…
それと共に、被災された方の為、一日も早い復興を祈りたいと思います。
一つお願いがあります。
コメント・メッセージを入れる時は、返事がしやすいように、
数字でも記号でも構いませんので、お手数ですが何か書いてください。
「早くさよさんに伝えたい!」と思う為、お名前を書き忘れてしまうと思うのですが、
小学生の頃を思い出して、まず一番に名前のご記入を…
名前がないと「ノーパンさよ」と同じく、ただのおっちょこちょいのあわてんぼうです。
ただ、「通りすがり」と言う名前はちょっと苦手です。(^^ゞ よろしくお願い致します。m(__)m
(お名前がなかったので…秋田在住の方とさせていただきます。)
ご自身も丸一日、停電を経験し、大変な目にあっているにもかかわらず、
被災地の事を思う、優しいコメントに胸が熱くなりました。
もしかしたら、被災地の方も見てくださっているのかもしれません。
これからも気を引き締めて更新したいと思います。
関東地方在住の方からは、
「今、お店の品物の売り切れ状態が異常です。
(中略)非常用品としてあったらよいもの」など紹介してしまうと、
更にラップなども買わなくては、と買占めに拍車をかけることになりかねないと思います。
何よりも被災地に物資が届かないのが心配です。
ブログ更新に反対しているわけではありませんが、
このような内容のブログはもう少し経過してからの方がいいのでは、
と思いメッセージを送らせていただきました。おせっかいで申し訳ございません。」
とコメントをいただきました。ありがとうございます。m(__)m
全く、おせっかいではありません。申し訳ないのは私の方です。
ここ数日、震災の事を記載しているのは、にっかさんから
「震災を経験した側からのアドバイスや工夫、
こういったことが役に立ったなどの経験談を…。」
とコメントをいただいたので、それに応えられたらと思い
書いていました。
(にっかさん、勝手にお名前借りました。事後報告で申し訳ございません。
)
私の経験など、取るに足りないものですが
どなたかに参考になれば…と思い、書きました。
特に水が出ない地域の方には、ラップは有用です。
「使い捨て皿の代わりになる」という事が伝えたかったのですが
言葉って難しいですね。
今、非常袋の事を書くのは、時期尚早でした。ごめんなさい。m(__)m
記事を書いた時に、買占めの事も書こうかと思いましたが、
ここに来てくださる方々は皆、良識のある方達ばかりなので、
敢えて書く必要がないと判断し、書きませんでした。申し訳ございません。
皆様、大丈夫ですよね?ね?
買い占め、してないですよね?
(必要な物を必要な分だけ買うのは、買い占めじゃないですよ!)
昨日、ご近所マダムに聞いた話ですが、
お年寄りが多く住む地域のスーパーは、買占めが多いそうです。
東日本に住む自分達の子や孫に送る為、沢山買い込んだり、
自身の不安を解消する為に買い込むのだとか。
そして、若い人が多い地域では乾電池・懐中電灯以外の買い占めはない…
(あくまでマダムの話です。事実かどうかは検証してません)
自身の震災の時、比較的被害の少なかった明石(神戸市の隣りの市)に
買出しに行きましたが、今回と同じく、買い占めが凄くて、
何も買えずに帰ってきたことがありました。
しかし、そういう時に限って、ペットボトルのお水やお茶を
分けていただき…「助け合い」を実感しました。
今思うと、いつ復興するかわからない時、見ず知らずの私達に、
よくぞ分けてくださったと思います。
現在、関東地方の物不足は深刻だと聞いています。
勿論、被災地はもっと物不足です。
これは個人の価値観の問題なので、私が書くべきことではありませんが、
一個人の意見として…
妊婦の方、授乳されている方は沢山食べて栄養を取らなければなりませんが
まだ若い(!?)世代の私は、いつもより少し少ない食事でも大丈夫です。
本当に困っている方や、妊婦さん・授乳されている方を助けてあげて欲しいと思います。
賢い奥様方は物不足に嘆くのではなく、工夫していらっしゃるはず!と信じています。
一番は、心安らかにして、この非常事態を乗り切ることだと思います。
現在、物に困らない西日本に住む私が書いても、全く説得力ないですね。
どうぞお許しくださいませ。
いちごさんからは、「節電対策、何をしてますか?」と
ご質問いただきました。
今週、色々実験してます。(^^ゞ
昨日、洗濯を1日休んで2日分まとめてしてみました。
大失敗!
洗剤・電気・水道代は少し節約されたかな?
と思いますが洗濯物が多すぎて、干す場所がない!畳むの大変!
「お母さん、タイツの予備ない?」と聞かれ、( ̄□ ̄;)!!
精神衛生上もよくありませでした。
洗濯は毎日することにします。
NewFaceには少し早い春休みをとってもらい、
クイックルワイパーと、ウェーブに頑張ってもらっています。

食事面では、ご飯を今まで以上に、まとめて炊くようにしています。
我家の炊飯器は5合サイズなので、朝に5合炊いて、
ごはん一膳冷凍保存容器に入れて保存。
冷凍はせず、食べる前に温めています。
この容器は底が凹んでいるので、まんべんなく温まり、
チンすると炊き立てのご飯のようになります。
電子レンジが消費する電力が高いらしいのですが…
まだまだ研究が必要ですね。(/-\*)
義援金・献血についてもご質問をいただいています。
これらについては、他の方が大勢リンク貼ってくださっていますので
私の方から紹介はしません。
ただ、募金については、団体の規模に関係なく、
使途の報告があるようなしっかりした団体にして欲しいと思います。
今週は次女の学校での募金、塾が募集する救援物資を寄付しました。
ネット募金も手軽で良いと思いますし、お住まいの地域でも色々あると思います。
ご自身の納得できる所にするのが一番だと思います。
明日から三連休です。
この非常事態ですから仕方ないのですが、ネット上が少し荒れているような気がします。
殺伐とした雰囲気は心が痛いです。こんな時だからこそ、皆が労わり優しい気持ちを持ち
今以上に強くなって欲しいと思います。
連休中、皆様が心の充電をし、優しい気持ちになれますように…
それと共に、被災された方の為、一日も早い復興を祈りたいと思います。
一つお願いがあります。
コメント・メッセージを入れる時は、返事がしやすいように、
数字でも記号でも構いませんので、お手数ですが何か書いてください。
「早くさよさんに伝えたい!」と思う為、お名前を書き忘れてしまうと思うのですが、
小学生の頃を思い出して、まず一番に名前のご記入を…
名前がないと「ノーパンさよ」と同じく、ただのおっちょこちょいのあわてんぼうです。
ただ、「通りすがり」と言う名前はちょっと苦手です。(^^ゞ よろしくお願い致します。m(__)m