fc2ブログ

ひな祭りのテーブル

2011年03月04日
Cooking
3月と言うのに、昨日は雪が舞ってました~w( ̄o ̄)w
寒い寒い、ひな祭り!

大阪湾と播磨灘ではイカナゴ漁が一斉に解禁。
寒いけれど、気分は春です♪
(播磨地方の奥様、イカナゴは自分で炊きますか?)

(イカナゴ漁が解禁されるのが毎年今頃なので、「春を告げるイカナゴ」と言われています。)






Cake

3日は家族が揃わないので、一日早いですが前夜に、ひな祭りの食事をしました。
(ひなまつりイヴ!?)




お重

昨年購入したお重をメインに…
くるみさんにアドバイスいただいたのですが、結局、桃の花は咲かず…
菜の花とセットになった桃があったので、咲いている物を選びました。





ナプキン

ナプキンの折り方は、かめ代さんの記事を参考にさせていただきました。
(かめ代さん、ありがとうございます。m(__)m )
テーブルの上にお内裏様とお雛様♪




テーブル

とりあえず並べてみる…





お重箱の中

一段目は小さなおはぎ、二段目はサラダ、三段目は散らし寿司。

昭和の家庭で育った私は、散らし寿司があまり好きではありません。
オンリー1な母は、ひな祭り・家族の誕生日・クリスマス、
その他何かお祝い事があると必ず散らし寿司…

人生で食べる散らし寿司の量を、子どもの頃、既に食してしまったと思うので、
「もういいわ~」って感じなの。(´・ω・`)

故に我家の食卓に上る回数が少ないので、
娘達は「おおー!」と喜んでくれました。(≧▽≦)




ほろよい

ひな祭りには、やっぱりカルピス!?
(これも子どもの頃からの洗脳)
大人は、ほろよい(桃)♪





茶碗蒸し

馬上杯の中はサーモン、茶碗蒸し、はまぐりのお吸い物。

レンジを買い替えてから、茶碗蒸しを作る回数が増えました。
「す」も立たずお手軽に作れるようになったので。




TABLE

天ぷらもあったのですが、写真撮り忘れ。(>_<)
(散らし寿司の隣り)



ひなあられ

ひなあられは、懐紙を敷いてIKEAのキャンドルホルダーに。
クリスマスに使うつもりで買いましたが、結局使わずこんな形で。(^^ゞ



ワイングラス

我家には、割ってしまって不揃いなワイングラスが沢山あります。(/-\*)
それらは、デザートやフルーツを入れて積極的に活用!
割れてもいいので、惜しみなく使えます。
今回は、超手抜きのフルーチェです…(*v.v)



この日は長女に「錦糸玉子が美味しいなぁ~」と褒めて貰いました。
頑張って焼いた甲斐あるから良いのだけれど、錦糸玉子って…( ̄□ ̄;)!! 

お寿司は「すし太郎」ってばれてたし~
だってプールで疲れてんだもん… ←言い訳

今年はこんな感じの、ひな祭りの食事でした~(*^_^*)







おひなさま

我家のひな人形は、コンパクトな三段飾り。
長女の初節句は、私のひな人形で…と思っていたのですが、
両家の初孫にお古はNG。「雛人形は子どもの成長と幸福を祈るものだから、
一人にひと飾り」と言われ、これを贈られたのでした。
せめて一緒に選びたかったな…(´・_・`)



ひな人形

他にもガラスのひな人形や、パッチワークの物も。
パッチワークは、長女がねんねの頃作った物。
(+acco+さんと同じくホビーラホビーレです~)



ここまで読んでいただきありがとうございました。m(__)m
応援していただけると、更新する励みになります♪
ライフスタイルブログへ


※とつぽぎ様 ああいうキュウリが売っています!と言うのは嘘で、こちらです♪
※アンケートの同市民の方 欠かさず読んでいただき、ありがとうございます!
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代