ホワイト化 @ おまけについて

以前、チルウィッチのテーブルランナーを購入した時、
箱の中に入っていたクリップマグネット。
俗に言う「おまけ」。
アンジェさんには悪いですが、この字がなければ…
と思い、除光液でゴシゴシ。

文字の所はすんなり消えましたが、黄色が手ごわい!
更にゴシゴシ…

なんという事でしょう!
いつの間にか真っ白に!!
(ゴシゴシやりすぎると、モロモロが出てくるので注意!)
これで使えます♪
(著作権の侵害!?アンジェさん、ごめんなさい。m(__)m )
今回は、O.P.Iのリムーバーを使いましたが、
多分、除光液なら何でもOKだと思います。
真っ白になっても、結局は人目に触れないクローゼットの中で
使っているんだけどね。(^^ゞ
おまけって大抵使えない物か、「・・・」っていう微妙な物が多く、困りませんか?
私は、断る事ができる物はなるべく断り、できるだけ家に入れないようにしています。
しかし夫は
「お店の人がせっかく親切に言ってくれてるんだから、断るのは悪い!」
と言って受け取り、帰宅途中、ごみ箱に捨てているそうです。
え!?( ̄□ ̄;)!!
そっちの方がアカンと思うんですけど…
つい先日あった、本当のお話。(ちゃんと、断るように言いましたよ!)
引っ越す前に通っていた小学校では、「4R運動」として、
Refuse(リ フューズ) 使わない物・ゴミになるものは断る
Reduce(リデュース) ごみを減らす
Reuse(リ ユース) 繰り返し使う
Recycle(リサイク ル) 資源物として再利用
を推進。私もその頃から、ゴミを減らす為に、
買い物で小物等は、「シールでいいです」と言って
袋に入れることを断ってます。
しかし、今回は既に入っていたので…
断れませんでした。(/(エ)\)
今年も明日でいよいよ最後!
読んだよ~!と応援していただけると、更新する励みになります♪


- 関連記事
-
-
ホワイトボード @ 情報の整理その2 2011/06/15
-
こんなのできました! 2011/01/25
-
完成!キッチンに棚 @ ウォールシェルフ その2 2011/01/17
-
キッチンに棚 @ ウォールシェルフ 2011/01/16
-
ホワイト化 @ おまけについて 2010/12/30
-
ミニカラー・トタン 2010/11/25
-
こんなの作りました 2010/09/05
-
ビフォーアフター @ 温湿計 2009/11/17
-
カレンダー 2010 2009/10/27
-