階段下の収納 @その4・左側
階段下の収納、最終回!!(*^_^*)
ここで使用している、プラスチックのケースは、
以前のマンションで使用していた物です。
捨てると廃棄料金が要るので、再利用。

下の2暖と、上の3段の奥行きが違うので、前の面に揃えました。
見た目・使い勝手共に、◎!
下に敷いている「すのこ」も、以前のマンションで使用していた物。
たまたま敷いてみた所、横にピッタリだったので再利用。
娘の部屋(ベッド下)で活用してなかった、同じプラスチックのケースも加え、
計6段にしました。

1・2 アウトドアグッズ(紙コップ・紙皿・割り箸・浮輪・シュノーケル・レジャーシート等)
3 電球・掃除グッズ(掃除機のノズル等)
4 タオル(旅行用のタオル・ライヴ用のタオル・季節外のクッションカバー)
※普段のタオルは洗面所 プールのタオルは各自プールバッグにセット
5 雑貨(五月人形・ハロウィングッズ等)→クリスマスグッズは別
6 花器(花瓶等)→(重いので一番下の段)

「和」な花器は、新聞に包んで奥に。
ガラスの物は良く使うので手前に。

黄緑の袋には、貝殻やビー玉を入れています。
(ガラスの花瓶に使ったりします)
7 収納グッズの余り(箱等)
その下の棚は、つっぱり棚。以前の住まいの物を再利用。
8 バザーに出す不要品入れ。
9 クリスマスツリー
10 ファンヒーター

ファンヒーターを囲っている棚(?)は、すのこと板。
余っていたすのこと、余っていた板を組み合わせただけ!(クローゼットの棚板の余り)
たまたまピッタリサイズだったので、超ラッキー!
一応、フリースペース。
プラスチックのケースの奥は、↓のようになっています。

捨てられない、無印良品のこたつ、壁紙の余り。
(傷防止の為、不織布をかけています)
この場所の収納は、ビジュアル的に、「・・・」。(´・ω・`)
なぜなら、ここで使用している収納グッズは、
全て以前の住まいで使用していた物だから。
題して「再利用品収納」 (^_^)v
お金をかければ、綺麗で機能的な収納が手に入りますが、
お金をかけず、いかに使いやすくするか!?
難題である程、試行錯誤しながら、パズル感覚で収納を楽しむ~(*^_^*)
安上がりな私の趣味です。(^^ゞ
以前から気になっていた階段下の収納がようやく終了!
今回、不要な物も処分でき、使い勝手も良くなったので
我家の収納は、ほぼ完了しました~
身辺整理が終了したので、いつ、何が起きても、
心おきなくあの世に旅立てます♪(←それくらい自分の中で満足したと言う意味)
(本当は、まだ一か所ありますが、そこは来年までお預け…)
ここは特殊な場所なので、全く参考にならない記事でしたが、
ここまでお付き合いくださり、有難うございました。m(__)m
お手数ですが、応援お願い致します。m(__)m


ここで使用している、プラスチックのケースは、
以前のマンションで使用していた物です。
捨てると廃棄料金が要るので、再利用。

下の2暖と、上の3段の奥行きが違うので、前の面に揃えました。
見た目・使い勝手共に、◎!
下に敷いている「すのこ」も、以前のマンションで使用していた物。
たまたま敷いてみた所、横にピッタリだったので再利用。
娘の部屋(ベッド下)で活用してなかった、同じプラスチックのケースも加え、
計6段にしました。

1・2 アウトドアグッズ(紙コップ・紙皿・割り箸・浮輪・シュノーケル・レジャーシート等)
3 電球・掃除グッズ(掃除機のノズル等)
4 タオル(旅行用のタオル・ライヴ用のタオル・季節外のクッションカバー)
※普段のタオルは洗面所 プールのタオルは各自プールバッグにセット
5 雑貨(五月人形・ハロウィングッズ等)→クリスマスグッズは別
6 花器(花瓶等)→(重いので一番下の段)

「和」な花器は、新聞に包んで奥に。
ガラスの物は良く使うので手前に。

黄緑の袋には、貝殻やビー玉を入れています。
(ガラスの花瓶に使ったりします)
7 収納グッズの余り(箱等)
その下の棚は、つっぱり棚。以前の住まいの物を再利用。
8 バザーに出す不要品入れ。
9 クリスマスツリー
10 ファンヒーター

ファンヒーターを囲っている棚(?)は、すのこと板。
余っていたすのこと、余っていた板を組み合わせただけ!(クローゼットの棚板の余り)
たまたまピッタリサイズだったので、超ラッキー!
一応、フリースペース。
プラスチックのケースの奥は、↓のようになっています。

捨てられない、無印良品のこたつ、壁紙の余り。
(傷防止の為、不織布をかけています)
この場所の収納は、ビジュアル的に、「・・・」。(´・ω・`)
なぜなら、ここで使用している収納グッズは、
全て以前の住まいで使用していた物だから。
題して「再利用品収納」 (^_^)v
お金をかければ、綺麗で機能的な収納が手に入りますが、
お金をかけず、いかに使いやすくするか!?
難題である程、試行錯誤しながら、パズル感覚で収納を楽しむ~(*^_^*)
安上がりな私の趣味です。(^^ゞ
以前から気になっていた階段下の収納がようやく終了!
今回、不要な物も処分でき、使い勝手も良くなったので
我家の収納は、ほぼ完了しました~
身辺整理が終了したので、いつ、何が起きても、
心おきなくあの世に旅立てます♪(←それくらい自分の中で満足したと言う意味)
(本当は、まだ一か所ありますが、そこは来年までお預け…)
ここは特殊な場所なので、全く参考にならない記事でしたが、
ここまでお付き合いくださり、有難うございました。m(__)m
お手数ですが、応援お願い致します。m(__)m


- 関連記事
-
-
気分スッキリ!階段下収納 2017/08/11
-
ボックス収納 その1 2013/08/19
-
階段下収納・完成 @ 開運収納?はなまるマーケット 2010/10/08
-
階段下の収納 @その4・左側 2010/09/28
-
階段下の収納 @その3(右側) 最前 2010/09/24
-
階段下の収納 @その2・右側・奥 2010/09/22
-
階段下の収納 @その1(右側) 問題点 2010/09/21
-
終了! 2010/09/20
-
途中経過 2010/09/19
-