お弁当グッズ @ クラフトパンチ編

トトロのつもりのお弁当です。俗に言う「キャラ弁」って言う物…。
娘達が通っていた幼稚園は、完全給食だったので、
お弁当を作るのは遠足の時だけでした。
日頃からお弁当を作りをしていないので、
娘がリクエストする「キャラ弁」作りは超苦手!
でも、年に数回しかないお弁当日なので、頑張って作りました。
今は、次女の遠足の時だけ、頑張ります。
キャラ弁と言っても、「凄いキャラ弁」は作れないので、
「ゆるいキャラ弁」 を作ります。(^^ゞ

↑
全てラップでご飯をまるめて、海苔の目をつけただけの、簡単キャラ弁。
のりのパーツは、のりパンチ(フェイス)と言うのを使用しています。
これは凄く便利!トトロの「へ」←こんなのも、このパンチです。
持っているクラフトパンチは、↓の物。 (収納はこちら)


ミニサイズのクラフトパンチは、お弁当作りを始めてから
購入した物ですが、ミドルサイズのクラフトパンチは、
私が19歳の時に購入した物!!(去年です。w( ̄o ̄)w )
購買部に「新商品」として大々的に売っていて、
当時は500円だったのを鮮明に覚えています。
その頃は、紙を抜くために購入。
まさか、こんな使い道になるとは…
アップで撮ると、劣化の具合が鮮明に…しかし、今でもちゃんと綺麗に抜けます!
立てて収納しているので、わかりやすいようにテプラで形を貼っています。
(100円均一の物は…お値段相当です。長持ちしそうにありません。もう買いません。)
ミニクラフトパンチの中では、フェイスが、一番多く登場。
最近は、こういうお弁当の事を「デコ弁」と言うらしいですね。

リスが持っているクローバーは、たまごや野菜の薄焼きシートの緑色を、
ミニクラフトパンチで抜いた物です。
海苔を抜く場合は、味付けのりより、寿司海苔の方が綺麗に抜けますよ♪
お弁当作りが嫌いなので、モチベーションをあげるべく購入したグッズ色々…
沢山ありすぎっ (/(エ)\) 「これ以上増やさないように!」と、いつも思ってます。(^^ゞ
しかしSSOKに行くと、必ず北館で長居してしまいます。クラフトパンチは東館1F。(・・;)
・ハートの玉子焼きの作り方は、こちら。
・トトロの黒い部分は、黒すりごまを混ぜたごはん。
・くまが茶色いのは、だし醤油で炒めたごはん。
・リスの右隣の動物は、キャンディーチーズを生ハムで巻いたもの。
アンケート募集中
応援してくださる方が増えて、とっても嬉しいです!!
更新する原動力になってます♪


★kimi様
メールアドレスが記載されていなかったので、こちらにお返事させていただきます。
昨日の記事の下に追記しましたので、ご覧くださいませ。
- 関連記事
-
-
お弁当箱コレクション @ 保冷編 2010/05/06
-
赤・緑・黄 @ お弁当の彩り 2010/04/19
-
お弁当グッズ @ ピック編 2010/04/09
-
飾り切り 2010/03/25
-
お弁当グッズ @ クラフトパンチ編 2010/03/05
-
お弁当グッズの収納 その2 2010/03/01
-
スープインランチ @ 牧場しぼりシチュー 2010/02/15
-
お弁当を可愛く♪ @ かまぼこのバラ 2010/01/19
-
お弁当を可愛く♪ @ たまごや野菜の薄焼きシート 2009/12/28
-