デニムの置き場

デニムって一度着ただけじゃ洗わない物…
皆さんは何処に置いているのでしょうか?
この質問もよくいただくので記事にしてみました。
以前、ここにも記載しましたが、少し置き方を買えたので、今回は詳しく載せてみます。
昔、キッチンで使用していたワイヤーラックを再利用。
大体、こんな感じ↓

上の段のデニムは、頻繁に着る物。
一番下のデニムは、たまにしか着ない物。
ワイヤーラックなので、一度着た物でも良いかなぁ~なんて。
マフラー・スカーフも同様。
スカーフは大昔流行った、ツルピカのエルメスのスカーフ等も
捨てられず、まだ置いています。使い道ないんだけど…(´・ω・`)
風呂敷にでもしちゃう??
デニムは、ポケットの所をみれば、どんなデニムかかわるので、
敢えてポケットが見えるように置いています。(下の段も同様)

ここは、不揃いなラックが3つも並んでますが、「クローゼットなので…」と思い、
我慢して使っています。(´・ω・`) 本当は、機能的な物を揃えたいですが、
廃棄するのも、お金がかかる自治体なので仕方なく。まだまだ使えるし。(*^_^*)
エコですよね!!エコ!
(大きさは全てバラバラですが、前面を揃えているので、見た目はスッキリかな?)
余談ですが、黒いベルトはブルーレーベルの物。これ、便利なの!!
若づくり~!と言う突っ込みはなしで!小物しか買ってないので。(^^ゞ

A ベルト
B バックルが外せて
C 裏返して留めると
D 皮の面が表に!(リバーシブル)
こういう便利で、遊び心のある小物が大好きです♪
■今日のおまけ■
デニムを置いているラックの右側。
一番上の段、冠婚葬祭セットというのは、「数珠・バッグ・風呂敷・袱紗」。

この段には、洋服を購入した時に付いている、ボタンや修正用の布も保管。
ポーチが入っていた袋に入れています。
【2010.2.14追記】

服は素材に関係なく、色で分けています。
私のコーディネートは、色を主体にしているので…
気に行った服は、色違いで買う時があります。
その場合でも、色別収納なので、別々です。
応援していただけると、更新する励みになります!


※メッセージをくださった「いつも拝見してます」様、
何度も返信していますが、メールが戻ってきてしまいます。
お手数ですが、もう一度、メールアドレスのみで構いませんので、
送信していただけますよう、お願い致します。
- 関連記事
-
-
衣類の収納 @ 下着編 2011/05/19
-
シャツホルダー 2010/06/10
-
シーズン物の収納 2010/04/07
-
クローゼット @ 子ども編 2010/02/12
-
デニムの置き場 2010/02/09
-
アクセサリーの保管 2010/02/08
-
クローゼットの収納 2009/09/28
-
バッグも入っているけど… @ シューズクローゼット 2009/09/11
-
S字フック(クロス)の活用 2009/09/09
-