fc2ブログ

ランチョンマットの収納 その2

2010年01月15日
キッチン収納
Dining


↑の写真のどこかに、ランチョンマットが収納されています。

さて、どこでしょうか…?




ランチョンマット

ちなみに、収納されているのは、布のランチョンマットではなく、
曲げることができない素材の物です。
黒いのは、ザリーン、それ以外は、和紙の物です。(和紙は使い捨て)










ダイニングテーブル


  ←←正解は、こちらの
    ダイニングテーブルです!















普段は左のようにコンパクトですが、天板を引っ張ると、右のように長くなります。

ダイニングテーブル





固定の天板は、強化ガラス。枠と中央の部分は木で、真ん中は木の蛇腹。
蛇腹が出たり、入ったりすることによって、天板が伸縮します。

ダイニングテーブル






それを利用した収納。写真は、テーブルの裏側です。

テーブルの裏側

ガラスの天板と蛇腹の間の空間が、ちょうど棚になるので、
そこにランチョンマットを置いています。
しかし!天板を延ばすと、蛇腹部分が出てくるので、

棚が無くなる!

というデメリットもあります。(^^ゞ
延ばした時は大抵、ランチョンマットを使うので良いのですが、
どちらか使わない方は、キッチンへ避難するというオチつき!
すっごく中途半端!!

参考にならない収納でしたぁ~(*^_^*)

ランチョンマットの収納その1(布物編)はこちらから。


クリックしていただけると嬉しいです♪

クリックで応援していただけると嬉しいです♪


このテーブルはイタリアのiDEALSEDiAの物です。6年前に購入しました。
よく似た物を大塚家具の広告で見たことがありますが、カリガリスという違うメーカーでした。
よくご質問をいただくので、調べた所、現在は販売されていないようです。
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代