物を集結させると片付けやすくなる
2019年07月12日
先月、整理収納作業が終了したお宅。
(掲載許可をいただいております)

ヒアリング時は、物置の部屋でした。
物を一か所に集結させるのは正解!
なんとなく分類もされています。
しかし取り辛いし、これでは不便ですよね。

初回作業で、要、不要、リサイクル等仕分けして、床が見える状態にリセット。
5名で1時間30分くらいでこの状態に。
普段は4名で作業しますが、こちらのお宅は5名、6名で作業させていただきました。
人数が多い方が、1回で綺麗になる箇所が多くなり、訪問回数が減ります。
交通費の負担も減りますし。
その後、この部屋は、物を行先別にまとめておく一時置き場の部屋に。
紆余曲折を経て、最終回では…
↓
↓
↓

ご主人様の衣裳部屋になりました。
納戸にあった物を整理し、空いたラックをこの部屋に移動。
たまたま新しく購入していただいたスチールラックと、既存のラックが偶然、同じメーカーの物だったので、連結して有効活用。

左右&前後のラック、季節ごとにまとめました。
(スチールラックはオープンなので、埃除けの為、その後、衣類カバーをつけていただきました。)
スーツだけでなく、スポーツウェアやバッグや帽子等のアイテムも見やすく、取り出しやすく収納。
出す、仕舞うの負担が少ないと、綺麗を維持しやすくなります。
部屋の大小に関係なく、同じ用途の物は一か所に集めるのがベスト!
特に衣類管理には有効です。
我家もマンション住まいだった時は、4.5畳の部屋に婚礼箪笥をまとめて置き、衣類を集結させていました。
クローゼットのある部屋に衣類を仕舞うのは間違いではありません。
しかし、「入らないから」と、収納がある場所に取り敢えず入れ、衣類を点在させてしまうと、把握し辛くなり、衣類の管理が難しくなります。出しっぱなし、脱ぎっぱなし、その辺に置きっぱなし…
この部屋の扉付きの収納には、ご主人様の趣味の物や思い出の物を収めました。
そして主人様の本は家の中のあちこちあったので、2階の納戸に集結。
今読みかけの本は手元に置いておいてOKですが、読み終わった本は一か所に集めるのがベスト!
家の中の色んな所に収納していると、読みたくなった時、探し回ります。
こちらはお子様の本。
頻繁に読み返す本はおもちゃ箱の所に。図鑑等、時々読む本は、おもちゃの部屋の収納の中へ。
このスペース、縦の空間が空いていて上手く活用できませんでした。
つっぱり棒で対応しても、まだ空いている…
たまたま処分する予定だった【すのこ】。これをのこぎりでカットして、棚を作成。
この日アシスタントの研修で入った、新おうちレッスンマスターのKさん。
DIYに長けていて、
「のこぎりで切りましょうか?」
と率先して作業してくれる凄腕!
この日は、すのこだけでなく処分する衣装ケースものこぎりでカットし、コンパクトにしてくれました。
(神戸市は衣装ケースのままゴミに出す場合、廃棄料が必要ですが、ゴミ袋に入っていればゴミ袋代だけで済むのです)
心強いDIYの子分が誕生しましたー!
この「子分K」は、来年より鹿児島でおうちレッスンスタートします。引っ越して欲しくない…と思いつつ…(* v v)
鹿児島での活躍を祈ります!
毎度、おなじみチーム紗代は、春岡 瀧本 野瀬田 柴田 長浜 が主力&最強メンバー。
弊社事務スタッフ北川も資格を取り、現場やお客様とのやり取りを、細かくマネジメントしてくれています。
春岡は衣類の整理がピカイチ!
瀧本は整理収納教育士でもあるので、ちびっこやママ対応が抜群。
野瀬田、柴田は社会人ママでもあるので、優しくて温かいきめ細やかなサポートをしてくれます。
長浜の手書きラベルはプロですから、お客様から「家宝にします!」と喜んでいただいてます。
最近はメンバー個々の活動も忙しくなってきているので、今回からニューフェイスを迎えました!
DIYの子分・Kと、中村さん。二人ともDIYの知識とセンスがあるので、お客様のお宅でその力を発揮できそうです。(^^)v
皆、それぞれの活動もしていますので、是非是非、直接ご依頼くださいね!(作業&レッスン)
弊社は只今、9月以降の整理収納作業を受け付けています。
対応エリアは全国どこへでも。ハワイでも駆け付けますよー(交通費よろしくお願いいたします)
作業の流れや料金についてはこちらから
悩んでいる時間が無駄です。即、お問い合わせください!
自力で片づけたい方は、こちらがおススメ!→第11期おうちレッスン 人生変わります!
片づけると金運UP!受講料以上のラッキー&ハッピーが!レッスン料の元取れます。
「さよさんってどんな人?」と思う方は、KCCの講座に是非!
来週、7月16日のKCCの講座では、金運UP!キッチンの整理収納術をお伝え致します。
キッチンは金運と直結してますから、整えて損はなし!
単発受講できるのはKCCさんだけですので、気になる方は来てね~!(懇親会参加は当日挙手してください!ランチ代のみ)
7月16日 金運UP!キッチンの整理収納
8月6日 デジタル&フィルムの写真整理と配線処理(撮影法も)
9月3日 衣替え不要!着たい服が見つかる!衣類の整理収納
PCからの詳細・お申込みはこちら
スマホからの 詳細・お申込みはこちら
電話でのお申込みは078-265-1100
7月28日 魅せる!プレゼンテーション作成術
詳細・お申込みはこちらから
ダサいスライドは卒業!少人数レッスンなので、全員できるまで対応致します。
講座の組み立て方からpptの操作法、外部機器接続、オシャレ画像加工法等
Evernoteを一緒に広めて下さる方も募集中!
ios・EvernoteMaster5期 7月27日(土) 10時~16時
詳細・お申込みはこちら
人生好転させましょう!年末までに家も運もピカピカに✨
おうちレッスン11期 9~2月
詳細・お申込みはこちらから
Evernote・ios・level2 7月14日(日) 詳細・お申込みはこちら

やる気UP!整理収納格言


LINE@配信中!

エッセンシャルオイル・竹炭・キラキラコードホルダーはこちら(コードが落ちない工夫)


(掲載許可をいただいております)

ヒアリング時は、物置の部屋でした。
物を一か所に集結させるのは正解!
なんとなく分類もされています。
しかし取り辛いし、これでは不便ですよね。

初回作業で、要、不要、リサイクル等仕分けして、床が見える状態にリセット。
5名で1時間30分くらいでこの状態に。
普段は4名で作業しますが、こちらのお宅は5名、6名で作業させていただきました。
人数が多い方が、1回で綺麗になる箇所が多くなり、訪問回数が減ります。
交通費の負担も減りますし。
その後、この部屋は、物を行先別にまとめておく一時置き場の部屋に。
紆余曲折を経て、最終回では…
↓
↓
↓

ご主人様の衣裳部屋になりました。

納戸にあった物を整理し、空いたラックをこの部屋に移動。
たまたま新しく購入していただいたスチールラックと、既存のラックが偶然、同じメーカーの物だったので、連結して有効活用。

左右&前後のラック、季節ごとにまとめました。
(スチールラックはオープンなので、埃除けの為、その後、衣類カバーをつけていただきました。)
スーツだけでなく、スポーツウェアやバッグや帽子等のアイテムも見やすく、取り出しやすく収納。
出す、仕舞うの負担が少ないと、綺麗を維持しやすくなります。
部屋の大小に関係なく、同じ用途の物は一か所に集めるのがベスト!
特に衣類管理には有効です。
我家もマンション住まいだった時は、4.5畳の部屋に婚礼箪笥をまとめて置き、衣類を集結させていました。
クローゼットのある部屋に衣類を仕舞うのは間違いではありません。
しかし、「入らないから」と、収納がある場所に取り敢えず入れ、衣類を点在させてしまうと、把握し辛くなり、衣類の管理が難しくなります。出しっぱなし、脱ぎっぱなし、その辺に置きっぱなし…
この部屋の扉付きの収納には、ご主人様の趣味の物や思い出の物を収めました。
そして主人様の本は家の中のあちこちあったので、2階の納戸に集結。
今読みかけの本は手元に置いておいてOKですが、読み終わった本は一か所に集めるのがベスト!
家の中の色んな所に収納していると、読みたくなった時、探し回ります。

こちらはお子様の本。
頻繁に読み返す本はおもちゃ箱の所に。図鑑等、時々読む本は、おもちゃの部屋の収納の中へ。
このスペース、縦の空間が空いていて上手く活用できませんでした。
つっぱり棒で対応しても、まだ空いている…

たまたま処分する予定だった【すのこ】。これをのこぎりでカットして、棚を作成。
この日アシスタントの研修で入った、新おうちレッスンマスターのKさん。
DIYに長けていて、
「のこぎりで切りましょうか?」
と率先して作業してくれる凄腕!
この日は、すのこだけでなく処分する衣装ケースものこぎりでカットし、コンパクトにしてくれました。
(神戸市は衣装ケースのままゴミに出す場合、廃棄料が必要ですが、ゴミ袋に入っていればゴミ袋代だけで済むのです)
心強いDIYの子分が誕生しましたー!
この「子分K」は、来年より鹿児島でおうちレッスンスタートします。引っ越して欲しくない…と思いつつ…(* v v)
鹿児島での活躍を祈ります!
毎度、おなじみチーム紗代は、春岡 瀧本 野瀬田 柴田 長浜 が主力&最強メンバー。
弊社事務スタッフ北川も資格を取り、現場やお客様とのやり取りを、細かくマネジメントしてくれています。
春岡は衣類の整理がピカイチ!
瀧本は整理収納教育士でもあるので、ちびっこやママ対応が抜群。
野瀬田、柴田は社会人ママでもあるので、優しくて温かいきめ細やかなサポートをしてくれます。
長浜の手書きラベルはプロですから、お客様から「家宝にします!」と喜んでいただいてます。
最近はメンバー個々の活動も忙しくなってきているので、今回からニューフェイスを迎えました!
DIYの子分・Kと、中村さん。二人ともDIYの知識とセンスがあるので、お客様のお宅でその力を発揮できそうです。(^^)v
皆、それぞれの活動もしていますので、是非是非、直接ご依頼くださいね!(作業&レッスン)
弊社は只今、9月以降の整理収納作業を受け付けています。
対応エリアは全国どこへでも。ハワイでも駆け付けますよー(交通費よろしくお願いいたします)
作業の流れや料金についてはこちらから
悩んでいる時間が無駄です。即、お問い合わせください!
自力で片づけたい方は、こちらがおススメ!→第11期おうちレッスン 人生変わります!
片づけると金運UP!受講料以上のラッキー&ハッピーが!レッスン料の元取れます。
「さよさんってどんな人?」と思う方は、KCCの講座に是非!
来週、7月16日のKCCの講座では、金運UP!キッチンの整理収納術をお伝え致します。
キッチンは金運と直結してますから、整えて損はなし!
単発受講できるのはKCCさんだけですので、気になる方は来てね~!(懇親会参加は当日挙手してください!ランチ代のみ)
7月16日 金運UP!キッチンの整理収納
8月6日 デジタル&フィルムの写真整理と配線処理(撮影法も)
9月3日 衣替え不要!着たい服が見つかる!衣類の整理収納
PCからの詳細・お申込みはこちら
スマホからの 詳細・お申込みはこちら
電話でのお申込みは078-265-1100
7月28日 魅せる!プレゼンテーション作成術
詳細・お申込みはこちらから
ダサいスライドは卒業!少人数レッスンなので、全員できるまで対応致します。
講座の組み立て方からpptの操作法、外部機器接続、オシャレ画像加工法等
Evernoteを一緒に広めて下さる方も募集中!
ios・EvernoteMaster5期 7月27日(土) 10時~16時
詳細・お申込みはこちら
人生好転させましょう!年末までに家も運もピカピカに✨
おうちレッスン11期 9~2月
詳細・お申込みはこちらから
Evernote・ios・level2 7月14日(日) 詳細・お申込みはこちら

やる気UP!整理収納格言


LINE@配信中!

エッセンシャルオイル・竹炭・キラキラコードホルダーはこちら(コードが落ちない工夫)




- 関連記事
-
-
綺麗は連鎖!極めたくなります! 2020/02/13
-
吊戸棚空っぽ計画 2020/02/04
-
片づけ力を身につけるには? 2019/10/10
-
ちょっとの工夫で快適に!簡単DIY 2019/07/13
-
物を集結させると片付けやすくなる 2019/07/12
-
ファイリングはシステム!一度構築すれば崩れない! 2019/04/06
-
収納より整理が大事!@LINE@プレゼント企画 2019/01/23
-
心からの願い@年末のご挨拶 2018/12/31
-
「捨ててください」は言いません 2018/12/04
-