fc2ブログ

こんな時どうする?子どもが泣きやまなかったら…

2017年04月19日
子ども
Evernote初級講座は、下記が上半期最後の予定です

【神戸】5/21(日)Evernote・ios・Level1(初級)詳細・申し込みはこちら
【名古屋】5/27(土)Evernote・ios・Level1(初級) 詳細・お申込みはこちら




子ども部屋


今日は歯科の定期検診でした。

子どもの頃から歯科嫌いで、大人になってからの治療も
「死ぬ覚悟」くらいの気持ちで通っていた私。(≧∇≦)

今の歯科は、信頼できる先生なので、恐怖心もなく、
定期健診には、欠かさず行くようになりました。



で、今日も待合いで待っていると、半泣きのちびっ子が母親と入ってきて…

5歳くらいの子なんですが、もう治療が怖くて、怖くて、


「帰るーー!」
「いやだ―!」



診察室に入る前から、待合いで号泣。

うんうん、私も昔はそうだったから、気持ちはよーーく分かる!



しかしね、その横にいるママの言葉がけがね…(´・ω・`)


「今、(治療)しなかったら、虫歯がもっとひどくなるよ」

「〇〇(名前)はそれでもいいの?」

「終わったらお菓子買おうね」




「終わったらお菓子買おうね」は、まだ良しとして、


「虫歯がもっとひどくなるよ」


はアカン!


子どもの恐怖心を更に煽ってどうする!?




横で聞いてて、思わず

「大丈夫よー」
「怖くないよ」
「あそこのおもちゃ、何があるか見に行こう!」


と言いたくて、言いたくて、言おうとしたら、


「小西さーん」と呼ばれ… (´・ω・`)


号泣している子、恐怖に思っている子、しかも幼児に「説得」「言い聞かせ」は通じません!
泣き出すとヒートアップして、引っ込みがつけられなくなる子も、中にはいます。


こんな場合は説得よりも、気を紛らわす方法でとにかく落ち着かせることが先決
恐怖心を煽って言い聞かせれば言い聞かせるほど、子どもの心は恐怖で満たされます。



ママ的には、まわりに迷惑をかけたくない、とにかく泣き止んでほしい、
静かにして欲しい、一心で一生懸命言い聞かせていましたが、
残念ながら、全て逆効果でありました。


子どもが5歳なら、ママもまだ5年目。
完璧な子育てなど存在しないからこそ、皆が一生懸命になる気持ち、
よーくわかります。

でもね、困った時の助けになる言葉がけってあるんです。

この場合だと上記のように、おもちゃや、DVD映像で、
気を紛らわせる、意識をそちらに向けることで、
まずは泣き止ませることができたのではないかな?
と思います。


そして落ち着いた後、もしも子どもが治療のことを聞いてきたら、
「大丈夫よ」
「先生の治療、上手だから、あっと言う間に終わるよ」

と前向きな言葉がけをし、安心感を与える…



子どもが素直に動く、言葉がけ、一応これでも私、
幼稚園教諭だった経験からの、言葉がけ、躾、整理収納へのアプローチ諸々、
こちらでお伝え致します。(多分、今年はこれが最初で最後)




子どもの自立を促す おもちゃの収納・躾 
6月9日(金) 【神戸】コープカルチャー  
詳細・お申込みはこちら
 


▶今週の講座
4月22日(土)【福岡】開運収納講座①(開運環境・インテリア・お金編)詳細・お申込みは主催者様のサイト
4月23日(日)【福岡】Evernote・ios・Level1 詳細・お申込みは主催者様のサイト

4月以降の講座一覧
開運収納講座① 開運環境・風水インテリア・お金編
7月8日(土)【名古屋】ウィンクあいち  お問合せはこちら

開運収納講座② 開運収納・マインド・暦編

5月18日(木) 【神戸】  コープカルチャー(住吉)詳細・お申込みはこちら
6月10日(土)【神戸】9時50分~11時50分  
11月11日(土)【名古屋】ウィンクあいち


お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪
  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(業者・アドバイザー)へ  
綺麗好きだけど掃除嫌い
主婦が10日家を空けても崩れない家



さよさんの「時短家事」スタイル: 毎日のことだから上手にラクする!(三笠書房)

    
さよさんの片づけが大好きになる収納教室
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
さよさんの開運・整理収納術
自然に片づく部屋づくり



関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代