お道具箱の整理は今!
2016年07月19日
三連休が終わってしましましたね。
我家は明日から夏休み!
お道具箱を持って帰ってきているお子様もいらっしゃるのではないでしょうか?
次女もロッカーに入っていた物を続々、持って帰ってきました💦
高校生にはお道具箱はありませんが、
1学期使用した物のメンテナンスはしてもらいます。
(書道の筆とか、裁縫箱の糸の確認とか)

小学生の時は、色鉛筆や絵の具のチェックをしていました。
絵の具の「白」は必ずなくなっている!!なので、補充は必須。
8月末に新学期準備をするのではなく、7月中にしておくと気分も楽~♪
お子様だけがするのではなく、ママもその横で、ボールぺンのインクのチェックをしたり、
文房具の整理をしてみませんか?
ママがしている姿を見ると、お子様も「一人でやっている感」がなく、気分的にも楽♪
是非、7月中に2学期準備してくださいませ♪

三連休、公開初日に↑を見てきました。
面白かった!ちょっと、いや、かなりドタバタ…
吹き替え版だったので、○○○○が出てきてビックリ~!
字幕版はハリウッド女優のようです。
ネタばれになるので、これ以上書けませんが…(^^;
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪




綺麗好きだけど掃除嫌い

主婦が10日家を空けても崩れない家
さよさんの開運・整理収納術
さよさんの片づけが大好きになる収納教室
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
自然に片づく部屋づくり
監修させていただきました!
- 関連記事
-
-
冬休みの宿題はプリント整理から 2019/12/28
-
整理を促進する言葉 2019/05/16
-
子どもに任せる@親子のおもちゃ整理 2019/02/16
-
「成績頭打ちセット」は本当に頭を打つセット 2018/11/12
-
お道具箱の整理は今! 2016/07/19
-
一生おもちゃで遊ばない!! 2013/10/21
-
何歳からお片付けができるのか?? 2013/01/21
-
おもちゃの収納? 2012/08/02
-
子どもの作品 & 親子の会話 2011/07/21
-