ダダより怖いものはない
2015年11月06日

昨日の紙袋の件ですが、うちの娘達は、
「紙袋」と言わず、「ショッパー」と言います。
ビニールの袋も、紙の袋もまとめてショッパー。
お店が入れてくれる袋は「ショッパー」なのですね。
世代間ギャップを埋めるべき?受け入れるべき?;(^_^;)
・タダで貰ったから(商品代の一部ですけど)
・今度使うかもしれないから(未来への不安)
・沢山、家にあるのが当たり前だから、ないと不安
等です。
この気持ちを変えることができれば、
ショッパーともサクッとお別れできるはず♪
世の中にはタダの物が沢山溢れています。
私がタダの物でブロックしている物は↓
・街頭で配っているティッシュ(気持ちだけいただきます)
・粗品(ノベルティ)
・靴が入っている箱
物が減って、家の中が綺麗に整っても、物が増える生活習慣が変わらなければ
また元に戻ってしまいます…
タダの物は絶対貰わないと気が済まない!と言う方は、病気です。
病名は、
「貧乏性」。(≧◇≦)
病気は治せます!ご安心ください!
断る勇気を持つこと。心のスイッチ入れ替えるだけでOKです。
是非、今日から意識してみてください~(^o^)/
講座レポありがとうございます!(大変遅くなり申し訳ございません)
片づけの神様が降臨されているようです → 青音さん
基本講座から1週間が経ちました。
例のモノとはお別れできましたでしょうか?
27日は、家族の片づけ力をつける!リビングの整理収納。お待ちしています!
12月13日Evernote講座の募集は16日22時~ よろしくお願いいたします。m(__)m
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪




綺麗好きだけど掃除嫌い

主婦が10日家を空けても崩れない家
さよさんの片づけが大好きになる収納教室
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
- 関連記事
-
-
片づけのススメ! 2016/03/23
-
物を大切にする意味 2016/03/17
-
片づけで必要なものは…? 2016/01/19
-
片づけられない人はいない!!痩せられないひとはいない! 2015/12/01
-
ダダより怖いものはない 2015/11/06
-
言い訳してたら家は片付かない 2015/11/05
-
レッツ!お片づけ!@言葉を変えると部屋が変わる 2015/10/27
-
お盆休みだからできること @ 不要な物は入れない! 2015/08/14
-
片付けられない人はいない 2015/04/01
-