衣替えをしない訳

衣替えの季節ですね。
我が家は衣替えをしません。
クローゼットはとても狭いので、クリーニング店の保管システムを利用。
クリーニング料金だけで、来年の春まで温度、湿度が管理された部屋で
預かってくれます。
この秋も、冬物(ダウン、コート、セーター)が戻ってきました。
そして娘の夏の制服や、半袖Yシャツをクリーニングに出す。
でないと、クローゼットの中の定量、定形を保てないので…
我が家がお世話になっているのは、白星社さん。
季節の変わり目は、必ずセールをしてくれるので助かってます。
神戸以外だと、ヨシハラクリーニングのせんたく便がおすすめ。
日経新聞にも取り上げられたこともある安心のサービスで、レッスン生にも人気です。
家に居ながら、クリーニングに出せるのは便利ですね!
時代の流れと共に、生活は変わり、それに伴って収納も変わってきます。
いつまでも昭和なやり方で、しんどい思いをするなんてナンセンス。
便利なサービスはどんどん利用したいですね!
ただし!世界中を飛び回る人はご注意を。
真夏にダウンが着たくなった時、受け取るには違約金が発生する可能性があります…
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪




綺麗好きだけど掃除嫌い

主婦が10日家を空けても崩れない家
さよさんの片づけが大好きになる収納教室
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
- 関連記事
-
-
アクセサリーの収納@娘編 2016/09/21
-
衣類の整理は心の整理!&お詫び 2016/05/19
-
ハンガーを究める! 2016/05/09
-
「着れる服」を残さず「着る服」を残す 2016/02/16
-
衣替えをしない訳 2015/10/22
-
私服1年生のクローゼット 2015/05/13
-
衣類の一時置場 2014/10/07
-
ジーンズは何回履いたら洗うのか?問題 2014/10/06
-
ちょい置きトレー 2014/01/14
-