さよ流名刺管理方法
2015年05月26日

昨年末、 ScanSnap iX100
クリップやポストイットで業種分けし、
業種ごとにノートブックを作り、入れています。

「名刺管理」という名のスタックに、
業種ごとのノートブックを置き、1枚1枚、ノートを作っています。
スタックを整列させる為、スタックにナンバリング。
以前はノートブックをナンバリングしていましたが、
ノートブックが増えすぎたので変更しました。
◆名刺やレジュメ、レシピを大量にスキャンする時◆
ScanSnap iX100
蓋がないと、紙が水平に進むので、
詰まりや引っ掛かりがないですし、名刺のような硬い紙も
スムーズに進みます。
スキャンが終わったら、PCのEvernoteで
ノートブックに分け、タグを付けます。
PCで作業した方が手早く、効率よくできるので。
↑の箱のような大量の紙類は、 ScanSnap iX100
最近は、名刺をいただいたその日のうちに、
Scannable を用いてEvernoteに入れています。
ビジネス名刺はほぼ100%、住所も電話番号も入力なしで
自動で読み込んでくれるので便利!
おススメアプリです!
(Android未対応)
掲載していただいてます
↓
さよ的&主婦的&女子的使用方法は、↓のP103に!
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪




綺麗好きだけど掃除嫌い

主婦が10日家を空けても崩れない家
さよさんの片づけが大好きになる収納教室
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
- 関連記事
-
-
紙を退治! 2015/12/28
-
Evernoteラボ開設!? 2015/11/25
-
取り敢えずEvernoteに突っ込む!が時短家事の一歩 2015/11/10
-
Evernoteと連携!@ スケジュール管理 その3 2015/08/06
-
スケジュール管理 @ その1 2015/07/27
-
さよ流名刺管理方法 2015/05/26
-
春は整理の季節です!! 2015/04/05
-
不要な紙類やモノを探す時間を減らす! 2014/10/22
-
iPhone電池問題 @ おすすめアプリ 2014/08/26
-