リビングの整理収納@来年度のお知らせ
2014年11月27日
昨日は、コープさんの講座でした。
姫路や滋賀からもお越しくださり、ありがとうございました。m(__)m
姫路からお越しの方、帰り三ノ宮のハンズに無事行けたかな?

会場の前の飾りつけ。
クリスマスですねー(*^^*)
会場には知っている顔がちらほら…
修了生も数名来てくださり、ビックリ!
現レッスン生まで~(@_@;)
嬉しいのに照れ隠しで
「何で来たんー」と言ってしまいました。(*v.v) ごめんなさい!
なのに
「会いたかったからー」
と笑顔で返してくださり、(T_T) ←心の中で嬉し泣きです。
ありがとうございます!

パノラマ写真!?
今回はリビングの整理収納。
家族が集まるリビングは、家庭内のパブリックスペース。
個人の持ち物が出しっぱなしになりやすいですよね。

昨日の質問コーナーでは、
お子様の鞄、片付ける時と片付けない時があり、注意すると、
「気が付いたママが片付けてくれればいいやん」
と言われるんです…
との声がありました。
「ああ言えば、こう言う」
子どもの逃げる手段、その1 です。(≧▽≦)
確かに気が付いた人が片付ければ良いのですが、
それはリビングで使用している公共物(文具、薬等)に限ってのこと。
個人の持ち物は、持ち込んだ個人が片付けましょう。
公共施設、例えば図書館で本を読めば、読んだ人が元の場所に戻します。
それがルールだから。
家庭内のリビングは公共の場です。
出した人が戻す。これが家庭内のルール。
公共のルールが守れるのに家庭内のルールが守れない訳はなく
・家だから
・誰かが片付けてくれるから
と片付けないのはおかしなこと。
主婦はお手伝いさんではありません!!
ルールには一貫性が必要です。
今日は片付けたけれど、明日は片付けなくても許す
をしていると、それはルールではなくなってしまいます。
今日は赤信号で止まったけれど、明日は赤だけど渡っちゃう!
ってことないでしょ?それと同じです。
特に子どもには、一貫性が必要です。
整理収納ではなく、出した物を戻す、「物の移動」なので、
家庭内の収納環境が整っていれば必ずできます。
子どもにさせるかさせないかは、親の促し方次第。
子どもに負けず、頑張って欲しいと思います♪
年内最後の外部講座
忙しい女性のためのキッチン収納。
◆こんな方におすすめ◆
・効率の良い家事をしたい方
・動線重視の収納を知りたい方
・年末までに片付けたい方
お待ちしています!
コープカルチャー生活文化センター TEL:078-431-5273
(託児あります)
2015年4月~6月まで、コープさんで
講座をさせていただくことになりました。
4月 開運収納講座
5月 おもちゃの整理収納
6月 書類の整理
申し込み、問い合わせは来年以降になります。
引き続き、よろしくお願い致します。m(__)m
プレミアムなラスクをいただきました!!
プレミアムは初体験。(≧▽≦)
ご馳走様でした。m(__)m
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪

Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
姫路や滋賀からもお越しくださり、ありがとうございました。m(__)m
姫路からお越しの方、帰り三ノ宮のハンズに無事行けたかな?

会場の前の飾りつけ。
クリスマスですねー(*^^*)
会場には知っている顔がちらほら…
修了生も数名来てくださり、ビックリ!
現レッスン生まで~(@_@;)
嬉しいのに照れ隠しで
「何で来たんー」と言ってしまいました。(*v.v) ごめんなさい!
なのに
「会いたかったからー」
と笑顔で返してくださり、(T_T) ←心の中で嬉し泣きです。
ありがとうございます!

パノラマ写真!?
今回はリビングの整理収納。
家族が集まるリビングは、家庭内のパブリックスペース。
個人の持ち物が出しっぱなしになりやすいですよね。

昨日の質問コーナーでは、
お子様の鞄、片付ける時と片付けない時があり、注意すると、
「気が付いたママが片付けてくれればいいやん」
と言われるんです…
との声がありました。
「ああ言えば、こう言う」
子どもの逃げる手段、その1 です。(≧▽≦)
確かに気が付いた人が片付ければ良いのですが、
それはリビングで使用している公共物(文具、薬等)に限ってのこと。
個人の持ち物は、持ち込んだ個人が片付けましょう。
公共施設、例えば図書館で本を読めば、読んだ人が元の場所に戻します。
それがルールだから。
家庭内のリビングは公共の場です。
出した人が戻す。これが家庭内のルール。
公共のルールが守れるのに家庭内のルールが守れない訳はなく
・家だから
・誰かが片付けてくれるから
と片付けないのはおかしなこと。
主婦はお手伝いさんではありません!!
ルールには一貫性が必要です。
今日は片付けたけれど、明日は片付けなくても許す
をしていると、それはルールではなくなってしまいます。
今日は赤信号で止まったけれど、明日は赤だけど渡っちゃう!
ってことないでしょ?それと同じです。
特に子どもには、一貫性が必要です。
整理収納ではなく、出した物を戻す、「物の移動」なので、
家庭内の収納環境が整っていれば必ずできます。
子どもにさせるかさせないかは、親の促し方次第。
子どもに負けず、頑張って欲しいと思います♪
年内最後の外部講座
忙しい女性のためのキッチン収納。
◆こんな方におすすめ◆
・効率の良い家事をしたい方
・動線重視の収納を知りたい方
・年末までに片付けたい方
お待ちしています!
コープカルチャー生活文化センター TEL:078-431-5273
(託児あります)
2015年4月~6月まで、コープさんで
講座をさせていただくことになりました。
4月 開運収納講座
5月 おもちゃの整理収納
6月 書類の整理
申し込み、問い合わせは来年以降になります。
引き続き、よろしくお願い致します。m(__)m

プレミアムなラスクをいただきました!!
プレミアムは初体験。(≧▽≦)
ご馳走様でした。m(__)m
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪



Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
- 関連記事
-
-
子どもの生きる力を育む家づくり 2015/03/13
-
3月21日 東京1Day講座のご案内 2015/03/07
-
キッチン片付けレッスン参加者募集! 2015/02/03
-
4月スタート!外部講座のご案内 2015/02/02
-
リビングの整理収納@来年度のお知らせ 2014/11/27
-
30分で汚部屋から脱出!! 2014/09/19
-
各種取り揃えております @ おうちレッスン 2014/08/31
-
簡単、綺麗が続く!情報の整理&家庭内のファイリング講座@横浜 2014/08/25
-
託児あります!@ 外部講座のご案内 2014/08/01
-