fc2ブログ

クローゼットの収納

2009年09月28日
クローゼット収納
クローゼット



1Fのファミークローゼット内の私のコーナーです。

クローゼットの上には、余っていた籐の籠に、水着等を入れてましたが、
今回、IKEAのSLUGISに揃えました。

私が購入したのは、56×35×h30cm、容量: 39Lタイプ(899円)です。
水着を入れている箱、トラベルグッズを入れている箱、もう一つは空っぽです。



SLUGIS

  THE 収納!

 って言う感じの、おしゃれでも
 何でもない箱です。(^^ゞ

 別売りで蓋がありますが、
 クローゼット内ですし、
 積み重ねる訳でもないので、
 蓋は購入しませんでした。





ハンガーハンガーは、無印良品のアルミ洗濯用ハンガーです。
何しろ洗濯用のハンガーなので、型崩れとかしそうですが、
高級な服はないので、これでOK!(とします)
(コートやジャケットは木製のしっかりしたハンガーに掛けて
コートクロークに入れてます)

薄型なので、狭いクローゼットで場所を取りません。
定番商品なので、買い足す事ができるのもポイントの一つです!





クローゼット 
 袖とか裾が出て、美しくないので、
 こんな画像です。ごめんなさい!

 画像、左から、
 Fitsプラス、無印良品のPPストッカー4段
 ルミナスのキッチンワゴン、ワイヤーラックです。

 テイストがバラバラなのは、以前の住まいで
 使っていた物を寄せ集めているから。

 寄せ集めなのに、ピタッと全て納まったので
 我慢して使用してます。









キッチンワゴンデニムって、一度着て、すぐに洗います?洗いませんよね?
そんな物の一時置き場になってます。(2段目)
デニムは、半分に折って、丸めてポン!という感じ。

ベルトは、吊るせば良いのでしょうが、沢山持っていないので、
丸めてポンと入れてます。(3段目)
靴下は4段目に。

3段・4段目は、引き出せるカゴタイプです。
(ルミナスラックは自分で好きな段に棚や引き出しを調節できます)
キッチンワゴンなのに、とってもマルチに使えるコレ、気に入ってます♪






キッチンワゴン
 ルミナスのキッチンワゴン、マンション時代は、
 こんな風に使ってました。

 洗った水筒を置いておいたり、お弁当箱を置いていたり、
 カフェケトルを置いたり…何かと重宝してました。

 画像が汚くて、ごめんなさい!
 昭和の写真じゃないですよ。
 昨年の写真です。(^^ゞ

 ご覧のように、狭い狭いキッチン。
 据え置きの食洗機があるので、
 調理スペースは、たったこれだけ!

 お皿を並べるスペースもなかったので、
 このワゴンに置いたりしてたんです。
 コマがついているので、動かせましたし…
 (現在、クローゼットでは、コマをはずしています)








 今週の金曜日(10/2)から、無印良品週間が始まります。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
 無印良品の良さを知ったのは、ここ2・3年。

無印って、「良品」なんですか!?

常に、こういう疑問を持っていました。

何故なら、我家で買う物がハズレばっかりだったのかもしれませんが、
大物は必ず、壊れます・・・

数年前に買った、こたつ
1年もちませんでした。
コード部分を新品と交換してくれましたが、すぐに壊れました!
そして、また交換… (>_<)

夫が買ったバッグ、持ち手が、いきなりブチッって切れました。
こちらも、すぐに新品と交換してくれましたが、
どちらにしても、店頭交換ではなく、郵送。
しばらく不自由な日が続くのであります。
(アフターメンテナンスは、どの会社よりもしっかりしてます)

大物を買うと、必ずこんな事になるので、小物ばかり買うようになりました。
すると、気付いたのです!無印が支持されている訳を!!

いつ行っても、定番がある安心感
この一言につきます。
微妙にリニュしている物もありますが、

「ここ、同じテイストで揃えたい!」

と思った時、同じ物が数年経ってもあるんですよ~

ここでもよく紹介している、ファイルボックス、上記のアルミハンガー
収納関係の物色々…

初期投資をケチって、CDの収納ケース、安い物で済ませた為、
同じ物で揃えようとしても、店頭には売っていませんでした。(詳細は過去記事参照)

こういう失敗を重ねて知った、無印良品の良さ。
いつも同じ物があるっていうのが、魅力なんでしょうね。

2日から、MUJI.netメンバーは、10%引きで商品を購入できます♪
MUJI.netメンバーに初めて登録する方は、500円引きですよ~



と、ウダウダと偉そうな事を書いてしまい、ごめんなさい。



参加しています。応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ






関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代