fc2ブログ

食材の保管 @ ファインボックス

2014年08月29日
キッチン収納
 

キッチン 

前回、

引き出しの中がまっ黒で気になるー!!

と書いた記事のその後…








キッチン


白くしましたの。(*v.v)


白い箱は、ニトリのファインボックス タテハーフ IVです。

ニトリのファインボックスシリーズはすごく優秀。



・直角(スペースに無駄がない)
・スタッキングできる(グルーピングしやすい)
・手入れが簡単(丸洗いできる)
・色が選べる(白・茶)
・手に入れやすい(全国に店舗がある)
 

ファインボックスに変わり、若干小さくなりました。
旧ジョイボックスとの互換性はありません。(見た目は同じ)
私もそうなんですが、旧品を使用している方からは「サイズが…」とお嘆きの声も








キッチン 


こんな感じに収納しています。

「少ないっ!!」


とよく言われます。

毎日スーパーに行っている訳ではありません。
乾物だからと言って、体に取り入れる物は新しい物が良いので
沢山持たないようにしています。

カレーをする時に、カレールーを買う

と言う感じ。



ボックス4つ並んでいますが、左側のボックスの中から食べていきます。

例えば、マロニーちゃんが無くなりそうで買ってきた場合。

一番左箱に開封済のマロニーちゃんがありますが、
新品のマロニーちゃんは、右のボックスに入れます。

同じ食品でグルーピングせず、開封、未開封で分ける。

以前の黒いボックスは2つの箱でした。

ファインボックスを4つにした理由は、
袋ものの食品が多く、立たせて収納したいので、
横幅の狭い、縦ハーフにしました。

上から見渡せるので、

・取り出しやすい
・何があるか分かりやすい


です。





Kitchen


液体調味料は冷蔵庫の隣りが定位置。
上段はテーブルクロス類。

白いボックス(IKEA)の中は、
お茶、紅茶、コーヒーのストック、
おしぼり、ナプキンリング。






Kitchen


その下に液体のストック。
調味料や、ドリンク類も。


一番下は、消耗品のストックです。
(洗剤、ペーパー類)

基本的にストックは1つ。
新品を開封したら、次に使う物を買うようにしています。
そうすることで、定形・定数を保ち、物の管理が楽になります。


次回は最近お問い合わせの多い、来期レッスン募集について。


お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(業者・アドバイザー)へ 

 
Amazon   →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン 
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン

Panasonic ←時短キッチン収納
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代