キッチンが綺麗なヒミツ
2014年06月20日

昨日のレッスンレポで、レッスン生様が
「綺麗なキッチン」
と書いてくださっていましたが、実際はそんなことないのです。(≧▽≦)
TOP画像のように、ケトルは焦げ焦げ~(/-\*)
それ以外は、そこそこお掃除することを心がけています。
汚れた時に、汚れを取る、ただそれだけです。
その為には、簡単に掃除ができる環境を作ることが大切。←そんな大袈裟な!

食器洗いはマーナのおさかなスポンジ。

シンク洗いは、ダイソーのメラミンスポンジを使い捨て。
切目が入っているので、小さくカットできて便利です♪

シンク下に収納。1回ごと捨てます。
お茶パックのゴミが出た時は、それでフライパンの油汚れや、
シンクの油汚れをささっと拭き取る時もあります。
阪神淡路大震災の時、断水の為、お茶成分入りのウエットティッシュが大流行しました。(神戸だけ?)
お茶に含まれるカテキンが油汚れを流しやすくしてくれるそうです。

ガスコンロまわり、以前は水の激落ちくんでシュッシュッしていましたが、
今はこの電解水入りのウエットティッシュを利用しています。
(レンジ・冷蔵庫用と書いてますが使えます)
水の激落ちくんも便利なのですが、台ふきんが汚れる…
洗う手間がストレスになったので、使い捨てにしました。
100円ショップの物です。
最初は欲張って、45枚入りの物を買いました。
すると、すぐに敗れる、乾燥するで、撃沈!
欲張らず、20枚入りにコレに変えたら、厚手で、いい具合にしっとりしていて
めちゃくちゃ綺麗になります。
若干毛羽立ちありですが、108円ですもの、それくらいは我慢です。(*v.v)

コンロ下に収納し、すぐに使えるようにスタンバイ!!
綺麗を続けるコツは、簡単であること!
私の性格上、難しいこと、面倒くさいことは続きません。(/-\*)
なので、使い捨て&100円ショップの物 は惜しまず使えます!!
私が行っている綺麗キープは、
・汚れを見つけた時すぐにサッと一拭き (随時)
・毎週金曜 換気扇フィルターと五徳を食洗機で洗う
・毎月1日 台ふきんと、キッチンスポンジのを新品交換
ルーティンワーク化してしまえば、
「なんかクタクタになってきたー!いつスポンジ替えたっけ?」
がなくなります。 (^^)v
ある程度、決まり事がある方が返って楽なのでありました。(^^)v
ちょっと綺麗がずっと続く!
家の中の整理整頓と同じく、完璧は求めません。ズボラ―なので… (*^^*)
これから真夏にかけて、食中毒等の変な菌を増やさない為にも
キッチンの清潔は心がけたいと思います。
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪



Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
- 関連記事
-
-
使う物と使える物は違う!@キッチンの整理はコレから始めよう! 2019/09/06
-
沢山持つのが豊かなのか?@只今食器の整理中 2019/07/09
-
活力鍋の収納 2016/02/29
-
キッチンが綺麗なヒミツ 2014/06/20
-
ゴミの分別 2011/05/13
-
遂に来た♪ @ 新しいおもちゃ 2010/11/04
-
我家のキッチン 2010/08/04
-
マグネットフック 2010/05/31
-
お鍋グッズ 2010/01/21
-