試供品は使い切る! @ 消費期限のある物から整理する
2014年05月05日
好き、嫌い、使う、使わない…
の基準で整理する方法もありますが、
消費期限が明確に表示している物なら、日付を確認しながら簡単に
要 or 不要
の判断ができます。
冷蔵庫内の食品、乾物、食材、洗剤、洗面所のストック品
洗面所で眠っている物の代表格は、
化粧品、シャンプー、コンディショナーの試供品。
先月のレッスンでも、
「試供品はどこですか?」
と何度か質問をいただきましたが、我家に試供品はありません。
「ない」と書くとウソになりますので、詳細に書くと
「試供品のメイク落とし(いつも使っている物)」は、旅行用ポーチに入れています。
それ以外は、
いただいてすぐ使い切る!
です。
旅行に行った時こそ、環境が変わりお肌が荒れやすくなります。
初体験の試供品で何かトラブルがあったら悲しいので、
旅行にはいつも使っている物を持っていきます。
容器の中でも少しずつ時は進んでいます。
劣化とまではいきませんが、お肌につける物は新鮮な方が良いに決まっているので、
自分の為に即、使います。
「今度、パーマあてた時に使う整髪料は、今度買う!」
ので、使用していない物は処分します。容器の中でも劣化は進んでいますし、
新しい髪型には、新しい整髪料が良いに決まってますから!
関西では「パーマかける」を「パーマあてる」と言います。方言!?

↑
私は長年こちらです。

旅行の時のベースメイクは、コンタクトレンズのケースに入れています。(*v.v)
洗浄液についているケースが沢山余っているので…(^^;
今日は家族でテルマエロマエⅡを見に行きました。
アッハ―浪越氏(ジェット浪越!?)が登場して、「!!!」と感動していたのですが、
ご本人はあの世に旅立たれていたのですね…
ネタバレになるので書きませんが、単純に大爆笑できる作品でした。(*^^*)
明日の神戸は快晴のようです!!
ご参加くださる皆様、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
私が買わない物 2015/01/07
-
夢は願えば叶います @ 下着の消費期限 2014/10/21
-
血液型と整理収納の関係 2014/09/17
-
物が増える生活を辞める 2014/05/12
-
試供品は使い切る! @ 消費期限のある物から整理する 2014/05/05
-
失敗を恐れない! @ 家庭訪問に備える! 2014/05/03
-
箱から整理する! 2014/05/02
-
家を片づける時、何からするの? @ ルンバの充電 2014/05/01
-
未来が大切症候群の症状 2014/02/14
-