こどもを叱らないおかたづけ
2014年03月11日

大阪府私立幼稚園PTA連合会の会報誌に掲載していただきました。
ダンディーなおじさま方が表紙ですが、
幼稚園の会報誌です!!

整理収納アドバイザーとして、元保育のプロとして、そしてダメ母として…^^;
『こどもを叱らないおかたづけ』と題して、
片付けのポイントをお伝えさせていただきました。
ぶっちゃけ、
『こどもを叱らないおかたづけ』
は、無理です…(≧▽≦)
おもちゃを投げて片付けたり、危険なこと等、
ルール違反をした時には毅然とした態度で、
ダメはダメ!
と、伝えなければいけません。
それにママにだって人間だもの、体調や、機嫌が悪い時ありますし、
完璧な片付けや子育てを目指すと、しんどいです。
完璧を目指さないことも大切。
(完璧な子育てしてる人いたらすみません。m(__)m )
ただ、叱らなくて済むようなお片づけの促し方や、言葉がけがあります。
沢山あるので割愛しますが、
具体的、前向きな言葉がけ、そして片付け後の何をするのか伝えること
は、とっても大切。
やみくもに
片付けなさい!
ではなく、片付けたら、
「公園行こうね」、
「おやつにしようね」、
「お買い物行こうね」…
片付けの後、どんな未来が待っているか知らせてあげると
子どもも安心かつ、積極的に片づける原動力になります。
大人でも、先がわかっている方が段取りできて安心でしょ?
子ども同じです!
ただ、前向きな言葉がけが大切!
「片付けたら病院行こうね~」はブルーになるので、
「おでかけしようね」と言葉を上手く使うこと!ウソはダメです。

大阪府の私立幼稚園に通っているご父兄対象の会報誌です。
園から配布されましたら、ご覧くださいませ。(^-^)
カラーでとっても見やすいです!!
神戸の『ようちえん』(←ドンピシャなタイトル)は、お洒落に言えばモノトーン…
という名の白黒で…^_^ 大阪は凄いなぁ~;
Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
◆おまけ◆
無印良品 の良品週間、3月21日〜4月7日でございます。
店員さんに確認しましたー!!
払った後、聞いたの…
先に聞けばよかったよ…(´・ω・`)
お手数ですが、↓ポチっと応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
おすすめハンガーと解決!ナイナイアンサー 2014/10/13
-
情報アサイチ 2014/04/27
-
片付けやすい環境づくり 2014/04/05
-
あなたとハッピートークと、突然ガバ… 2014/03/24
-
こどもを叱らないおかたづけ 2014/03/11
-
いい家は家事が楽しい 2014/02/28
-
紙類をすっきり整理 2014/02/24
-
最新!収納トレンディ― 2014/01/31
-
片付けられる暮らし方 2014/01/30
-