配線について本気出して考えてみた
2014年02月24日
※本日22時~
おもちゃの整理収納 @ 表参道1dayレッスンを募集します。
沢山のご応募、お待ちしています。m(__)m
配線処理は男性がするもの!!
と思い込んでいる方が多いですが、
やり方さえ知っていれば、女性の方が丁寧で上手です!!
何のためにコードの整理をするのか… ?
① 掃除しやすくする為
② インテリアを損なわない為
です。
コード周りにはホコリが沢山!!
コードには電気が流れるので、静電気を発し、ホコリを寄せ付けます。
1本のコードに静電気がモワモワー!!そして、ホコリが吸着!!
それがルーター周りだと、コードは1本じゃないので
本数 × ホコリ= 不 快 (T_T)
なので、まとめたり箱に入れたりするのが良いのですが、
コードには電気が流れているので、小さくまとめたり、 断線しちゃうようなまとめ方は、
火事を誘発する恐れがあるので危険です!!
レッスンでは、簡単に100円ショップのグッズで綺麗に隠せる最新の(!)
配線処理をいくつか提案させていただきました。 (著書P37に一部掲載しています)
今、おすすめのコンセントタップは↑
ELECOM 電源タップ 雷ガード 省エネ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 2.5m ホワイト T-K04-2625WH
(色は茶色もありますし、コードの長さは選べます)
雷ガード、埃シャッター付き の優れたコレ!!
半年前より更に進化しています!!
前回お伝えした時は、埃シャッターがついていませんでした。
埃は一日で床に落ちます。差込口に埃が入ると…(´・ω・`)
埃シャッターで、トラッキング火災の原因を防ぎます。
時代は日々、進化ですね。
ACアダプター用に、一番端が2、3cm空いており、
他のコードとケンカしないようになっています。
PCのルーターまわりはACアダプターが多いので、この作りは便利です♪
そして、スイッチ部分が斜めにカットされており、
電源のオン、オフが便利!!
TOPの画像、我家のようにスイッチが水平だと、ACアダプターを外向きにつけないと
オンオフがし辛いので、斜めカットのスイッチは便利です。

② インテリア的に大丈夫!? 風景になってしまっているコード類…
普通に過ごしていると、出っ張ったコードも、とぐろを巻いたコードも
風景になっていて全く気が付きません。又は見て見ぬふり!?
インテリア性も考えるなら、
コンセントは、壁から飛び出さない形が理想です。
壁に沿って、地味ーに大人しく…(^^;
なので、このように先がフレキシブルになるタイプをおススメ致します。
ホームセンター等には、それぞれの自社製品の廉価版がありますが、
それらのコンセントは、このように曲がったり、コンパクトじゃない物が多いので
購入の際、お気を付けください。
(値段の差は100円程です。↑のように180度動かせるものが理想です)
一番最初にするべきことは、掃除。その次がラベリング。
コードにもラベリングは必須です!過去記事参照
トラブルがあった時、カンでコードを抜いている!!
と言っている方もいました。
カンでも構いませんが、一発命中だったら良いですが、
そんなしょうもないことに時間を費やすのは無駄です!!
たった1秒でも無駄は無駄!!
コードはロシアンルーレットではありません。(^-^;
TVやDVD等、常時接続のコードにラベリングは不要ですが、
PCまわりのコードにはラベリングしておくと便利です!!
モールについてはこちら
スパイラルチューブについてはこちら
コードが見えない暮らしは素敵ですよー♪
コードの処理はP37に掲載
↓

Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪
おもちゃの整理収納 @ 表参道1dayレッスンを募集します。
沢山のご応募、お待ちしています。m(__)m

配線処理は男性がするもの!!
と思い込んでいる方が多いですが、
やり方さえ知っていれば、女性の方が丁寧で上手です!!
何のためにコードの整理をするのか… ?
① 掃除しやすくする為
② インテリアを損なわない為
です。
コード周りにはホコリが沢山!!
コードには電気が流れるので、静電気を発し、ホコリを寄せ付けます。
1本のコードに静電気がモワモワー!!そして、ホコリが吸着!!
それがルーター周りだと、コードは1本じゃないので
本数 × ホコリ= 不 快 (T_T)
なので、まとめたり箱に入れたりするのが良いのですが、
コードには電気が流れているので、小さくまとめたり、 断線しちゃうようなまとめ方は、
火事を誘発する恐れがあるので危険です!!
レッスンでは、簡単に100円ショップのグッズで綺麗に隠せる最新の(!)
配線処理をいくつか提案させていただきました。 (著書P37に一部掲載しています)

今、おすすめのコンセントタップは↑
ELECOM 電源タップ 雷ガード 省エネ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 2.5m ホワイト T-K04-2625WH
(色は茶色もありますし、コードの長さは選べます)
雷ガード、埃シャッター付き の優れたコレ!!
半年前より更に進化しています!!
前回お伝えした時は、埃シャッターがついていませんでした。
埃は一日で床に落ちます。差込口に埃が入ると…(´・ω・`)
埃シャッターで、トラッキング火災の原因を防ぎます。
時代は日々、進化ですね。

ACアダプター用に、一番端が2、3cm空いており、
他のコードとケンカしないようになっています。
PCのルーターまわりはACアダプターが多いので、この作りは便利です♪
そして、スイッチ部分が斜めにカットされており、
電源のオン、オフが便利!!
TOPの画像、我家のようにスイッチが水平だと、ACアダプターを外向きにつけないと
オンオフがし辛いので、斜めカットのスイッチは便利です。
② インテリア的に大丈夫!? 風景になってしまっているコード類…
普通に過ごしていると、出っ張ったコードも、とぐろを巻いたコードも
風景になっていて全く気が付きません。又は見て見ぬふり!?

インテリア性も考えるなら、
コンセントは、壁から飛び出さない形が理想です。
壁に沿って、地味ーに大人しく…(^^;
なので、このように先がフレキシブルになるタイプをおススメ致します。

ホームセンター等には、それぞれの自社製品の廉価版がありますが、
それらのコンセントは、このように曲がったり、コンパクトじゃない物が多いので
購入の際、お気を付けください。
(値段の差は100円程です。↑のように180度動かせるものが理想です)
一番最初にするべきことは、掃除。その次がラベリング。
コードにもラベリングは必須です!過去記事参照
トラブルがあった時、カンでコードを抜いている!!
と言っている方もいました。
カンでも構いませんが、一発命中だったら良いですが、
そんなしょうもないことに時間を費やすのは無駄です!!
たった1秒でも無駄は無駄!!
コードはロシアンルーレットではありません。(^-^;
TVやDVD等、常時接続のコードにラベリングは不要ですが、
PCまわりのコードにはラベリングしておくと便利です!!
モールについてはこちら
スパイラルチューブについてはこちら
コードが見えない暮らしは素敵ですよー♪
コードの処理はP37に掲載
↓
Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
便利なケーブル 2020/06/29
-
Zoom舞台裏のその裏!! 2020/05/26
-
気分が上がる!コードの整理 2017/05/20
-
プチストレス解消! 2017/01/09
-
配線について本気出して考えてみた 2014/02/24
-
コードの整理 2013/07/09
-
大掃除のついでに配線の整理を!! 2012/12/18
-
ぷちDIY @ 配線カバー 2012/10/16
-
スッキリ配線 @ DIY編 2010/01/26
-