徐々に綺麗になります @ BeforeーAfter収納実例
2014年02月10日
レッスン生K様のお宅の収納です。
↓
↓
↓

レッスン前はこの状態だったそう。

レッスン後、無印のボックスを用いてこのようになりました。
紙類(書類)は立てないと行方不明になります。
上に重ねると地層になり、発掘不能に!!
ボックスを用いて、紙類を立て、使いやすくなりました。(^^)v
十分使いやすく美しい収納ですが、「なんとなく使い辛い」 とおっしゃるので、
「上の棚板1枚外してみたら?」
とお伝えした所、
ジャジャーン!!
↓
↓
↓

このようになりました。
使いやすい&美しい!!
レッスンで整理収納のヒントを得て、ご自身で改革していくので
このように、徐々に綺麗になっていきます。
プロと一緒の作業だと、あっと言う間にこの状態になります。
多少時間はかかりますが、ご自身で改革するからこそ、片付け力が身に付き
他の収納場所でも応用が効きます。
ライフスタイルが変わり、物が増えても片付け力さえ身についていれば
どんな事態でも対応できるのです。
お家の変化を家族が見ているので、家族にも綺麗が伝染します!!
片付けれらる子に育てるには、親が片付ける所を見せるのが必須です。
キッチンを使いやすく改革した りんさんの収納はこちら。
紙類だけでなく、フライパンやお鍋も立てると使いやすいですね。(*^^*)
収納意識の高い5期生の皆様が
「扉の中も美しく!!」
口を揃えておっしゃっていたのが印象的でした。
5期生のレッスンも今月で終わり。(´・ω・`)
オプション講座に参加される方は最後までフォローしますので、
より快適生活を追求しましょう~(*^^*)

Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
お手数ですが、クリックで応援していただけると更新する励みになります♪
↓
↓
↓

レッスン前はこの状態だったそう。

レッスン後、無印のボックスを用いてこのようになりました。
紙類(書類)は立てないと行方不明になります。
上に重ねると地層になり、発掘不能に!!
ボックスを用いて、紙類を立て、使いやすくなりました。(^^)v
十分使いやすく美しい収納ですが、「なんとなく使い辛い」 とおっしゃるので、
「上の棚板1枚外してみたら?」
とお伝えした所、
ジャジャーン!!
↓
↓
↓

このようになりました。
使いやすい&美しい!!
レッスンで整理収納のヒントを得て、ご自身で改革していくので
このように、徐々に綺麗になっていきます。
プロと一緒の作業だと、あっと言う間にこの状態になります。
多少時間はかかりますが、ご自身で改革するからこそ、片付け力が身に付き
他の収納場所でも応用が効きます。
ライフスタイルが変わり、物が増えても片付け力さえ身についていれば
どんな事態でも対応できるのです。
お家の変化を家族が見ているので、家族にも綺麗が伝染します!!
片付けれらる子に育てるには、親が片付ける所を見せるのが必須です。
キッチンを使いやすく改革した りんさんの収納はこちら。
紙類だけでなく、フライパンやお鍋も立てると使いやすいですね。(*^^*)
収納意識の高い5期生の皆様が
「扉の中も美しく!!」
口を揃えておっしゃっていたのが印象的でした。
5期生のレッスンも今月で終わり。(´・ω・`)
オプション講座に参加される方は最後までフォローしますので、
より快適生活を追求しましょう~(*^^*)
Amazon →さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
楽天ブックス→さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン
お手数ですが、クリックで応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
少しの手間で快適を得る! 2015/08/20
-
「昭和な収納」辞めました! 2015/04/07
-
収納グッズを買う前にすること @ Before→After 収納実例 2015/02/17
-
こんなに綺麗になりました! @ BeforeーAfter収納実例 2014/03/06
-
徐々に綺麗になります @ BeforeーAfter収納実例 2014/02/10
-
洗面所の整理収納 @ 朝日放送キャスト 2013/12/09
-
ボックス収納 その2 @ 収納実例 2013/08/20
-
食器棚の収納 Before→After 収納実例 その3 2013/06/29
-
キッチンの収納 Before→After 収納実例 その2 2013/06/28
-