fc2ブログ

21世紀の主婦は家族を自立させるのが役割

2013年11月17日
おうちレッスン(収納教室)
flower


11月のレッスンが終わりました。
9月から第5期レッスンがスタートしています。
レッスンレポ、上げてなくてすみません。m(__)m


今月はリビングの整理収納。
リビングって、片づけても片づけても、すぐに散らかるんですよね~

犯人は旦那様?お子さま?ペット?

自分のことは棚にあげて犯人捜しが得意な誰かさん…(^^;


収納環境(物の住所)が整っているにもかかわらず
家族が片づけられないのは、片づける習慣がないからです。

片付ける習慣をつけてもらうにはまずは3週間、
根気よく褒めて伸ばしてあげてください。(*^^*)

褒める習慣のない方は、まず褒める自分に変えることが先決。
人を変えることはできません。
褒める自分 を変えることで、家族が変わってきます。
嘘だと思う方は実践してね♪



水筒

家族が片づけないから…

と、諦めて全て自分で片づけてないですか?


専業主婦だから

「家のことを全てするのが私の仕事」

って抱え込んでないですか?




ピック


ママはお手伝いさんではありません!!

主婦が不在でも、家が上手くまわるような収納環境を整えること、
家族が一通りの家事ができるように育てる
ことが
21世紀の主婦の役割です。(躾をすると逃げられるので要注意!)


今年は色んな講座で勉強しているので、
帰宅が凄く遅くなる日が月に数回あります。

夕食を作って出かけますが、帰宅後のキッチンは
出かける前とさほど変わらない状態です。
食後、娘達が食器やお弁当箱を洗ってくれるから。

上の画像は、そんな夜の水筒とピック。



先月末も講座で4日間留守にしてましたが、
散らかる訳でもなく、いつもと同じ我家でした。
拙著には入院時のエピソードを書いていますが、
その時も全く同じ。これには驚きました。(^^;


お手伝いさんを卒業するには、
やはり「どこに何があるかわかる環境」を作ることが先決。



特にリビングは

・家族で使っている物(文具やリモコンやゴミ箱)の定位置を決めること
・収納場所を分散させないこと
・「ぱなし」を辞めること

がポイントです。

出しっぱなし
脱ぎっぱなし
食べっぱなし
飲みっぱなし…


我家は「飲みっぱなし」のグラスが時々存在します。
一人暮らしじゃないんだから仕方ないよね…
と思いつつ、モヤモヤする時もたまにあります。(*^^*)




9月から新規レッスンがスタート。

レッスンレポは私が把握しているだけなので
こちらに未掲載の方はお知らせくださいませ。


riccoさん 10月 毎月飛行機で通ってくださいました。ありがとうございます。m(__)m

佳世さん  9月 10月 11月

みけさん   9月  10月

りんさん  9月  10月

fabrikoさん  9月 10月

みえさん  9月


レポではありませんが、修了生様がブログを始めました。
とっても素敵なお宅&収納なので…→ Happy Living Room


お友達のお店もよろしくお願い致します。m(__)m 
凄くリーズナブルすぎて心配してます→ ゆみか




レッスンのお問い合わせを沢山いただいています。
1Dayレッスンを考えていますので、もう暫くお待ちくださいませ。m(__)m

それまでは↓で予習を…(^^;



さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン 




↑楽天はこちら【送料無料】さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン





お帰りの際、既読の印にクリックで応援していただけると更新する励みになります♪
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(業者・アドバイザー)へ 
関連記事

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順