一生おもちゃで遊ばない!!
2013年10月21日

レッスン後、よく話題になるのは、おもちゃの整理収納。
お子様の細々したおもちゃ、整理収納はなかなか手ごわいですよね。
要る?
と聞くと、100%
要る!!
と答えます。
おもちゃの整理は、親主導はNG!
主導ではなく、上手く誘導してあげてください。根気よく!!
どうしても親が口出ししちゃうので、上手くいかないのです。
はい、私の実体験です!!
お子様が本当にそれが大好きなのか、使う物なのか
聞いてあげて欲しいと思います。
迷ったら、
いつ使う?
どこで使う?
具体的なイメージができるように
たずねてあげるのもよいかもしれませんが、
年齢の大きな子限定です。
一生おもちゃで遊ばない!!
これが、中高生の母の結論です。
おもちゃがあっても、よいじゃない!!
中学生にもなれば、部活や勉強が忙しいので
おもちゃよりも、携帯、ipod…
「小さなモノ」に移行します。
とは言え、お片付けはしないといけません。
幼いころから片づける習慣をつけることがとても大切。
それは次回に!
いよいよ今週、25日発売です!
さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
表紙の私は長袖を着ていますが、撮影は7月でした。(^^;

↑
編集者のIさんと、イケメンカメラマンのY氏が画像を確認中。
撮るのは好きですが、撮られるのは苦手なので、
カクカク、ロボットの様なぎこちない動きで、何度も撮り直し…(/-\*)
暑くて汗かいてるのか、冷や汗なのか微妙でした。(*v.v)
オールカラーで、とても見やすい本に仕上がっています!←自画自賛
お手に取ってご覧いただけると嬉しいです♪
【送料無料】さよさんの片づけ力が身につく おうちレッスン
↑
楽天さんでも予約しています!!
お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
整理を促進する言葉 2019/05/16
-
子どもに任せる@親子のおもちゃ整理 2019/02/16
-
「成績頭打ちセット」は本当に頭を打つセット 2018/11/12
-
お道具箱の整理は今! 2016/07/19
-
一生おもちゃで遊ばない!! 2013/10/21
-
何歳からお片付けができるのか?? 2013/01/21
-
おもちゃの収納? 2012/08/02
-
子どもの作品 & 親子の会話 2011/07/21
-
おもちゃの収納 @ 番外編 その2 2011/04/22
-