fc2ブログ

キッチンの収納 Before→After 収納実例  その2

2013年06月28日
Before→After 収納実例




F様宅のキッチン収納の続きです。


Kitchen


カウンター下も扉式なので、今迄はカゴと少ない棚板で収納していたのですが、
今回は引き出し式にしてみました。
引き出しにすると、中が見渡し易く便利です

よく使う乾物・粉類もトレーに乗せて引き出し式にしています。
こちらは使い勝手は?なので、改善の余地アリです。

強力粉が外に出て猛烈アピールしていますが、ホームベーカリーを一日置きに利用するので、
入れ物には入れず置いています。こちらも開封しても直ぐ使い切るとしても、
入れ物を使うべきか考え中です。



F様は、ご自身のライフスタイルをしっかり把握されているので
収納が明確です!

「猛烈にアピールしている強力粉」は、「一日置きに使用する」明確なので
若干の迷いはありますが、置き場はきちんと決まっています!

「一日置きに使用するので、出しっぱなし」「ただなんとなく…」がないのが
F様の素晴らしい所~!



ライフスタイルの確立(自分軸)
家事におけるマイルール
物選びの基準


この3つが確立されていると、使わない物が増えないですし、生活が楽になります。
若い頃(今も若いですが (≧▽≦))は、これらが曖昧で、
「失敗のお買い物」をしてきましたし、効率の悪い家事もしてきました。

今でこはそんな失敗はしませんが、その失敗を糧に
皆様にアドバイスできるまでになりました!何事も経験ですね。(*^_^*)



以前、レッスン生様が、

「レッスンに参加するようになり、100円ショップでも吟味して買うようになりました」

とおっしゃっていました。
「物選びの基準」があると、無駄な物が増えず、経済的効果もありますね。(*^_^*)







Kitchen

こちらのコーナーにはホットサンドベーカーを置きたかったので、
引き出しは一つにして、ゆったり収納にしました。

つまらない工夫なのですが、ホットサンドベーカーの付属プレートの置き場所に
いつも頭を悩ませていたので、A4ワイドサイズのファイルケース(正式名称思い出せず)に入れました。
自立するし中身も見えるので、大正解!プチストレスから解放されました。


凄い工夫です!!
収納は、ご自身が使いやすいのがベスト!

仕舞うための収納ではなく、使う為の収納なので、
取り出しやすくなって良かったです。(*^_^*)

キッチンは毎日使用する場所なので、プチストレスの改善が、
快適キッチンへと繋がります。

F様宅のキッチン、続く…



お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪
ライフスタイルブログへ

関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代