片付けの神様再来!キッチンのBefore→After 収納実例 その1
2013年06月27日
毎日、レッスン生様や修了生様から嬉しいメールを沢山いただきます。(*^_^*)
ちょっとしたことで、日々の生活が改善され、小さなハッピーを体験された方々から
「こんなに良くなりました」
「以前では考えられない程、生活が楽になりました」
と、幸せのお裾分けをいただき、私もハッピーです。(^^)v
最近調子の悪いPCの前でイライラすることが多いのですが、
いただくメールを読み、ニヤニヤする私を見て、家族が気持ち悪がってます。(^^ゞ
(PCはおNEWが来週届く予定)
先日は修了生様から嬉しいメールが!!
F様に掲載許可をいただきましたので、記載させていただきます。
卒業後、またまたお片付けの神様が我が家に来てくれました。
残念ながら、今回はBeforeの写真を取り忘れたのでAfterのみご報告します。

我が家のキッチンは引き出し式ではないので、ボウルは調理スペースの真上に配置しています。
今迄ゴミ袋はフニャフニャして収納し辛かったのですが、小さめのカゴに入れると取り出しやすく、
見やすく納める事ができました。
(写真・右)こちらは流しの真上になります。
キッチングッズを整理した事でスペースが生まれ、念願だったお茶コーナーを作る事に成功!
オットがコーヒーを淹れてくれる時も、スマートに作業できるようになりました。
見た目がスッキリだけでなく、使い勝手もバッチリです!
キッチンって、主婦の城のように思いがちですが、
最近はお料理をする旦那様もいらっしゃいますし、
コーヒー、紅茶くらいは自分で入れるお子様もいらっしゃいます。
なので、家族が使いやすいキッチンにするのが主婦の役割。
自分だけが把握しててもダメなんですよね。

このコーナーはまだ完成形では無いのですが、ファイルボックスを仕切り代わりにして、
使用中とストックのラップ類を分けています。
ファイルボックスの中は各サイズのジップロックや野菜袋をメーカーの箱から出し
クリアファイルに入れたので、省スペース化できました。
我家も野菜保存袋は取り出しやすいように、100円ショップのファイルに入れてます。
又、ジップロックの箱って、取り出しやすいようにティッシュのような形状になってますが、
あれが意外と場所を取る…(ToT)
残り少なくなると、クリアファイルに入れると場所も取らず便利ですよね。

我家は天ぷらの敷紙もクリアファイルに入れ、フライパンを収納している引出しに立てています。
(取り出す時、シールがひっついて「没」になるのを防止してます)
F様宅のキッチン収納、続きます…
応援していただけると、更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
洗面所の整理収納 @ 朝日放送キャスト 2013/12/09
-
ボックス収納 その2 @ 収納実例 2013/08/20
-
食器棚の収納 Before→After 収納実例 その3 2013/06/29
-
キッチンの収納 Before→After 収納実例 その2 2013/06/28
-
片付けの神様再来!キッチンのBefore→After 収納実例 その1 2013/06/27
-
配線処理 Before-After @ 女性でも簡単にできる! 2013/03/08
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 美しい冷蔵庫内編 2013/01/11
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 脱!正月ボケ (≧▽≦) 2013/01/09
-
汚部屋脱出しました @ Before→After 収納実例 2012/12/12
-