私は寂しがり屋 @ 生活臭を消すには
2013年05月16日

前回の続きです。
↑
のソファ…
ここまではまだ許容範囲!?
リモコン、iPad…
から、その後はこんな感じに。

iPhone、ipad、レッスンのレジュメ、リモコン。
まだ許せる!?

寛ぎが加速すると、スケージュール帳、読みかけの本、トレーにはコーヒーまで~
いつもはこれに新聞、タウン情報紙も加わったり…(^^ゞ
ソファやダイニングの椅子は危険地帯。
ちょうど物を置きやすい高さなので、ちょい置きされたり
衣類がちょっと掛かっていたり…(-_-;)
物は寂しがり屋なので、お友達を呼んですぐに増殖します。
特に 紙 類 は寂しがり屋です。
でも、これらは必要なのでここに集まって来たの。
集まるのは別に悪くなーい!!
悪いのは、誰もいないのにこの状態のままなことです。
作業が終わっても終わらなくても、途中であっても、
次の行動に移る時には定位置に戻してあげないと。
生活感はOKですが、出しっぱなしで漂ってくる生活臭はNGです。
ちょっと置いたつもりの一時置き場が、いつの間にか定位置に変身していたら
精神衛生上あんまり良くない…(´・_・`)
その場合は期限を決めるなど、「マイルール」を設けることをおススメ致します。
(時間軸はかなり有効)
そんなことなかなか上手く行かないんだけど…
と思わず、ちょっとの意識するだけで行動が変わります。
意識は大事です!!
日々の生活の中でも、少し先の未来でも、
こうしたい、こうなりたい と思うことはとっても大切。
整理収納とは関係ないように思いますか、そんなことはないのです。
レッスンでもその辺のことはお伝えしているのですが、まだまだ私には勉強不足。
来月から、長期的にその辺もみっちり勉強してお伝えさせていただきます。σ^_^;
誰もいないのに、物だけが残らないよう日々の意識で改善しましょう~♪
意識は、行動を変えます。行動は習慣を変え、習慣は人生を変えます。
全ては意識することからです!
次回に続く…
お手数ですが下の方にいるので…
クリックで応援していただけると更新する励みになります♪



- 関連記事
-
-
期限を決める @ 暮らしのマイルール 2013/09/08
-
整理収納におけるマイルール@消耗品編 2013/09/04
-
暮らしが楽になるラベリング 2013/09/02
-
子どもがいる生活を楽しむ @ 生活臭は消えません 2013/05/29
-
私は寂しがり屋 @ 生活臭を消すには 2013/05/16
-
耐震ラッチ 2013/04/14
-
容器は直角! @ ナプキンリングの収納 2012/09/11
-
ストックの収納(その1) @ キャンドル収納も 2012/09/06
-
紙類の整理に便利!@クリップタブ 2012/08/24
-