fc2ブログ

配線処理 Before-After @ 女性でも簡単にできる!

2013年03月08日
Before→After 収納実例
レッスン生様からいただいた、
before-after画像を紹介させていただきます。


12月のレッスンでお伝えした配線処理。
配線処理は、やる気になれば2時間程で簡単にできる作業です。

12月のレッスンでお伝えしてから、

「頑張りました!」
「綺麗になりました」


報告が一番多い個所です。


Before

Beforeは、コードがダラーンとなってます。
ここに埃がたまるんですよね…
コードが黒いと、余計に目立つ!!






After

Afterは、巾木に添っていて美しい!!

ダラーンとなる原因は、コードが短いから。
延長コードを利用し、足りない長さを補います。
 

After

スッキリ!!







Before

お次はテレビ電源、アンテナコード、ミニコンポ、wii…
と、盛りだくさんな場所です。




After


テレビの電源コードの長さが、わずかにコンセントに届かず、
斜めに差し込んでいたのを延長コードで床に這わせるところから始めました。





After

テレビ裏の配線もゆとりを持たせつつ、
100均グッズで纏めて、床から浮かせました。
これにより、掃除もしやすくなりました(^-^)/



TV周りのコードは長すぎるのが難点。
それを上手く処理して、掃除しやすくしたのはお見事です!


「配線って男性の仕事だし…」と、
何となく見ないフリをしていましたが、そうじゃないんですね!


そーなんです!!
男性がするイメージがありますが、女性でもこのように簡単にできるのです!!



私の配線処理は、簡易版で大したものではありませんが
工夫すれば、モヤモヤは確実に解消されていくことが嬉しくて。


大したものです!
ご自身でモヤモヤをスッキリできると自信にも繋がりますし、
掃除も楽だし、気分があがる良いことだらけ♪



頭の中でCG映像にしてシミュレーションしてみたり。
配線をあれこれ触ってどの配線が何のはたらきをしているのかを確認したり。
頭の中でパズルを組み立てるような作業が、とっても楽しかったです♪(≧∇≦)!


楽しんでいただけて私も嬉しい!!
配線処理は物の整理と違い、減らす作業のない単純作業です。
交通整理のようなものなんです。

が!

それを妨げている原因は、絡まったコード類、見ただけでげんなり。(+_+)
又、埃たっぷりだけど見えない場所なので(TV裏等)、「ま、いいか~!」と
見て見ぬふりができる場所
だから。

やればスッキリ!気持ちは大きく違ってきます♪


目にする度に「何だかね~」と思っていたエリアが解消され、
掃除もしやすくなるんですから、
こんな嬉しいことはないですね!(*^_^*)


配線処理をされた方、全員がおっしゃるのは

「掃除が楽!」

本当にその通り! 





Before

電気ケトルを使う動線上、キッチンの左端に置いていて、
コンセント口はキッチン外側を使っていました。
そのさし方が、外側に湾曲していて…
リビングに入って一番に目についていました(>_<)




After

向きの変わるコンセント口を使って、改善しました。
コードを抑える100均グッズを使って、コードの流れも整えて…
だいぶすっきりしました(^-^)/



コード類は壁に添わせる又はできるだけ出っ張りがない方が
見た目も良いですし、埃もたまりません。

 

スイングプラグと言う、先が曲がるタイプの物を推奨致します。
トラッキング防止プラグが安全です。





配線グッズは、ダイ○ーさんが色んな便利グッズを販売しています。
ただ、スパイラルチューブだけは、100円ショップではなく、
ホームセンターや大型電気店で買われることをおすすめ致します。
(15mm推奨。チューブは意外と硬いので大きい方がクルクル巻く回数が減ります)





今回画像を送ってくださったY様は、お仕事をお持ちの方です。
時間のあるなしに関わらず、要はやる気の有無。(片づけの神様の有無!?)

これから暖かくなる季節、やる気スイッチ探して、
快適生活の第一歩を踏み出してください~(*^_^*)




平らな延長コードもあります。


お手数ですが、既読の印にクリックで応援していただけると更新する励みになります♪
ライフスタイルブログへ

関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代