fc2ブログ

カビなし!お風呂掃除術

2013年02月22日
楽家事(らくかじ)
お風呂 
今月のレッスンでは我家の水回りを見ていただきました。

「ご興味のある方はお風呂に入ってください♪」

と言うと、皆様ぷぷぷ…

お湯は入ってないですよ。(≧▽≦)


根っからお掃除が好きではない私。
今の家に越してからは

最後にお風呂に入った人が、お風呂掃除をする

と言うルールに決めました。(そうすると、皆大急ぎで入ります。)
当時、新4年と新中1だったので、掃除の仕方を伝授。



1.栓を抜いてお湯がなくなるまでの間、洗面器、椅子、排水溝(髪の毛がたまる所)を洗う
2.浴槽を洗う
3.ステンレスの所をスポンジワイプ で拭く
4.出る時、窓、扉を締め切って「換気8時間」スイッチを押す  (1か月の電気代はこちら)
  (↑マンション住まいの時、大阪ガスの人がそうするように教えてくれました)

極々簡単なお掃除です。

※洗濯にお風呂の残り湯は使用していません
※震災の時はお風呂の残り湯があり、トイレを流すのに便利でしたので、
 溜めておくのが良い場合もあります
 
どちらが良いかは個人の判断で…
 


私と長女は掃除したくないので、できるだけ早く入浴します。


家庭内の「ルール」であり、「法律」ではないので、守れないこともありますが
それはそれでOK!酔っぱらって帰宅してお風呂掃除なんてできないから~(/-\*)





掃除道具


私一人がお風呂掃除するなら、掃除道具は全て仕舞う派ですが、
家族にしてもらうので、その点は妥協。

見た目、機能性を兼ねた↓のQQQのフッキングスポンジを採用。

今までアクタスで買っていたのですが最近、取り扱いを辞めたそうで…
ネットで買い溜めしてます。(-_-)

 








洗剤は、バスマジックリン・防カビプラス。
100円ショップの容器に移し替えています。

このすみっこブラシは、優秀すぎてリピしまくり。







すみっこブラシ


小さなブラシが収納されてます。
ミニスクレーパーがとっても便利なんですが、最近まで全く活用されていませんでした。

昨年、お掃除の師匠 がヘラを使ってお掃除されている記事を拝見し
ビビビ!!と電流が走った私。

ヘラ? ヘラ? ヘラ??

あるやーん!ここに!!



ヘラ 

以前は細い溝にブラシを入れてゴシゴシ。取れにくい…
なので、小さいブラシを収納して、ティッシュ又は薄い布を当て、
ミニスクレーパーでスーッと一往復。

なんと言うことでしょう~ 
あっと言う間に汚れが取れました!!完璧!
 
ここ以外にも、床についたゴミなんか綺麗に取れます♪
今までは人差し指の爪でゴシゴシしてたので、爪が痛んでましたが
そんなことはすっかりなくなりました! (^^)v
師匠、ありがとうございます~m(__)m


でも!
一番、カビがはえない原因は…
お風呂が狭いからでしょうね。(≧▽≦)
お掃除、すぐに終わるし…


■今日のおまけ■
ムースボトル

シャンプー、リンスを詰替えているのはsarasaさんのボトルです。
(レビューを書くと、只今送料無料)

パーツだけ別売りで買えるのでもしもの時も便利です!!

 


お手数ですが、応援していただけると更新する励みになります♪
 ブログランキング・にほんブログ村へ 
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代