fc2ブログ

レードル類の収納

2009年09月01日
キッチン収納
昨日の2つ目の記事に対して、コメントをくださった方、
拍手で賛同(応援?)してくださった方、
ありがとうございました。m(__)m

記事は、この画面からは消えていますが
きちんと保存してあります。
本当に、ありがとうございました!
また今後、ぼやく可能性大…。
何か進展ありましたら、報告させていただきます!


.

9月1日がやってまいりました!!
日本全国、学生のお子様をお持ちの皆様、お疲れ様でした!
いよいよ新学期が始まります♪わーい わーい 

しかし、最近は2学期制の学校があったり、
もっと早くから、もしくは遅くに新学期が始まるなど、
昔のように、全国的に9月1日が、
学校開始ではないようですね。

でも、でも、我家は今日から二人揃って、学校です。(*^_^*)
やっほー!


またまた、前置きが長すぎっ

レードル

この場所は、ごちゃごちゃしてて、まだまだ課題山積みの
引出しです。大したことないので、さらっと通します…



中
 中はこんな感じ。

食品(パスタ)と、洗剤・キッチンペーパー・レードル…

無茶苦茶な中身ですが、この場所は
食洗機の隣りでもあり、
ガスコンロの隣りでもある
一番使い易い引出しなので、
種類を決めず、入れてます。

使いやすさ最優先!










お玉 





お玉

お玉は、足がついているひとり立ちしゃもじという物を
使用してます。足が他のレードルにひっかかって
取り出しにくいので、これだけ別にしました。

100均のトレーの上に、ペットボトルを切ったものを置き、
その中にお玉を入れています。

レードルは、キッチンについていたスタンドに入れ、
スパチュラは100均のレードルスタンドに入れてますが、
厳密な区別は特になし。








re6.jpg

IKEAのBYGELには、計量スプーンや、シリコンスプーン等を入れてます。
これは、重みで右の写真のように落ちてしまうので、
プラダン(プラスチックダンボール)を壁にして、
落ちないようにしています。




↓いつも応援していただきありがとうございます。
皆さまの応援が、更新する励みになっています
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ



  
関連記事
小西紗代
Admin: 小西紗代