キッチンのBefore→After 収納実例 @ 美しい冷蔵庫内編
2013年01月11日
「後程UPします~」
と書いて、2日経過…すみません!!
あの後、病院に行き顔面蒼白!!
バッグの中の財布がないのです!!
保険証も診察券も現金も~ ガ ━ (☼д☼; )━ ン
予約診療なのでとりあえず、財布がないことを話、
診察はしてもらえました。
が!
待っている間、気が気じゃない!!
どこで落とした?すられた?
えーーー!???
よくよく考えると、家でバッグをひっくり返し
全部出てしまった覚えが!!
大急ぎで帰宅すると、バッグを置いていた場所の奥に財布が~!!
ほっ。(*^。^*)
ヒヤヒヤしまくって疲れました!(ToT)
こんなおっちょこちょいですが、今年もよろしくお願い致します。
(帰りに銀行に寄る予定だったので財布以外の現金あり会計は大丈夫でした。)
前回の続きです~

↑
キッチンの引き出しの中
カトラリーだけは、まだどうすべきが迷っているので…暫定収納です。
引き出しを開く度にザザーッっと崩れていた、箸置きたちのお家ができたのは、
かなり嬉しいです♪( ´▽`)
使いやすく納める為、何度も試行錯誤して定位置を作るのがベスト!
熟考した分、より使い勝手が良くなります。

コンロ横引き出しにはスパイス類を。
容器がピッタリ納まっているのは、サイズをしっかり測っているから。
冷蔵庫の中は
↓
↓
↓

とっても美しい~!
(この日は生協配達で、牛乳や卵がたくさん入っている状態になっています)
お菓子作りがご趣味のY様。
よく使う材料は常備されているので定位置に管理。
種類が豊富でも、定位置に置くことで、欲しい物を探すロスタイムが軽減されます。
扉を開けている時間が長いと、冷気も逃げますし…

生協配達でまとめ買いしたときの野菜室です(^-^)/

生協でまとめ買いしたときの野菜はしっかり洗って、
タッパーウェアに入れています。
一度に下処理をしておくと、調理にさっと取り掛かれるので便利ですよね。
これは私も見習わなければいけません。
昔々子どもが幼かった頃は、出掛けにくいので、
週末にまとめ買いをしたり、生協の宅配(めーむ)を利用して
食材の管理を割とマメに行ってましたが、
仕事に復帰してからは食材管理がきちんとできないので、
マメにスーパーに行き、新鮮な物をその日のうちに消費するようになりました。
それぞれライフスタイルに合っていたので特に困りはしませんでしたが
最近はスーパーに行く時間も惜しく感じるので
食材管理の見直しを努めています。
なので、Y様の美しい冷蔵庫には感動しました!
目の保養になりました!良い刺激を受けました!
ありがとうございます。m(__)m
素敵な冷蔵庫内に~
↓
↓
応援していただけると、更新する励みになります♪



M様 こちらです~

※kanamame様 4月から頑張ってくださいね♪
※mikakitty様 おめでとうございます!!
と書いて、2日経過…すみません!!
あの後、病院に行き顔面蒼白!!
バッグの中の財布がないのです!!
保険証も診察券も現金も~ ガ ━ (☼д☼; )━ ン
予約診療なのでとりあえず、財布がないことを話、
診察はしてもらえました。
が!
待っている間、気が気じゃない!!
どこで落とした?すられた?
えーーー!???
よくよく考えると、家でバッグをひっくり返し
全部出てしまった覚えが!!
大急ぎで帰宅すると、バッグを置いていた場所の奥に財布が~!!
ほっ。(*^。^*)
ヒヤヒヤしまくって疲れました!(ToT)
こんなおっちょこちょいですが、今年もよろしくお願い致します。
(帰りに銀行に寄る予定だったので財布以外の現金あり会計は大丈夫でした。)
前回の続きです~

↑
キッチンの引き出しの中
カトラリーだけは、まだどうすべきが迷っているので…暫定収納です。
引き出しを開く度にザザーッっと崩れていた、箸置きたちのお家ができたのは、
かなり嬉しいです♪( ´▽`)
使いやすく納める為、何度も試行錯誤して定位置を作るのがベスト!
熟考した分、より使い勝手が良くなります。

コンロ横引き出しにはスパイス類を。
容器がピッタリ納まっているのは、サイズをしっかり測っているから。
冷蔵庫の中は
↓
↓
↓

とっても美しい~!
(この日は生協配達で、牛乳や卵がたくさん入っている状態になっています)
お菓子作りがご趣味のY様。
よく使う材料は常備されているので定位置に管理。
種類が豊富でも、定位置に置くことで、欲しい物を探すロスタイムが軽減されます。
扉を開けている時間が長いと、冷気も逃げますし…

生協配達でまとめ買いしたときの野菜室です(^-^)/

生協でまとめ買いしたときの野菜はしっかり洗って、
タッパーウェアに入れています。
一度に下処理をしておくと、調理にさっと取り掛かれるので便利ですよね。
これは私も見習わなければいけません。
昔々子どもが幼かった頃は、出掛けにくいので、
週末にまとめ買いをしたり、生協の宅配(めーむ)を利用して
食材の管理を割とマメに行ってましたが、
仕事に復帰してからは食材管理がきちんとできないので、
マメにスーパーに行き、新鮮な物をその日のうちに消費するようになりました。
それぞれライフスタイルに合っていたので特に困りはしませんでしたが
最近はスーパーに行く時間も惜しく感じるので
食材管理の見直しを努めています。
なので、Y様の美しい冷蔵庫には感動しました!
目の保養になりました!良い刺激を受けました!
ありがとうございます。m(__)m
素敵な冷蔵庫内に~
↓
↓
応援していただけると、更新する励みになります♪



M様 こちらです~


※kanamame様 4月から頑張ってくださいね♪
※mikakitty様 おめでとうございます!!
- 関連記事
-
-
食器棚の収納 Before→After 収納実例 その3 2013/06/29
-
キッチンの収納 Before→After 収納実例 その2 2013/06/28
-
片付けの神様再来!キッチンのBefore→After 収納実例 その1 2013/06/27
-
配線処理 Before-After @ 女性でも簡単にできる! 2013/03/08
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 美しい冷蔵庫内編 2013/01/11
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 脱!正月ボケ (≧▽≦) 2013/01/09
-
汚部屋脱出しました @ Before→After 収納実例 2012/12/12
-
収納グッズの買い方 @ Before→After 収納実例 2012/11/07
-
Before→After おもちゃ収納・環境設定 2012/10/24
-