汚部屋脱出しました @ Before→After 収納実例
2012年12月12日
気が付けばもう12月の中旬ではないですか~w( ̄o ̄)w
期末考査中の我家。毎日ピリピリしています。
今年はルミナリエ、行きたいよ~(ToT)
↓の画像はレッスン修了生、T様のお宅の画像です。
嬉しいご感想と、掲載許可をいただきました。(*^_^*)

このキッチンカウンターは、今年の春頃の様子。

2歳と5歳、二児のママでもあるT様は、
フルタイムで働くワーキングマザーでもあります。
「昔は汚部屋に住んでいたんです」
とおっしゃるT様。
お布団のまわりに色んな物が置いてあり、手を伸ばせばすぐに届く状態で、
お子様のブロックがお布団のまわりに散乱することもあったとか…
毎月レッスンでお会いする度に、お家改革の様子をお写真で拝見していたので
そのようにお話するT様が信じられず
「また~そんなこと言って」
と言うと、

「布団引きっぱなし、娘が食べてる奥の左側はキッチンカウンターの上が山積み。
カーテンレールに服もかけっぱなし。床にはスリッパやらおもちゃやら散らかってます~。
掃除機も数ヶ月に1回だったと思います。」
と、昔の画像を送ってくださいました。
上のお子様が2歳なりたての頃の画像だそうです。
手のかかる年頃のお子様がいるご家庭では、
片付ける→散らかす→片付ける→散らかす の無限ループで
片付けることが馬鹿らしく思えることありますよね。
育児に家事に、精も根も尽き果てる状態…
しかもT様はフルタイム勤務!
それが今では…
↓
↓
↓

ジャジャーン!この通り!!
「「引っ越ししても上手く片付けれなかった」
とおっしゃっていましたが…
「片付けの神様、いらっしゃいました!
レッスンに通い始めた4月からの目標だったカウンターをついになんとかできました(≧∇≦)
レッスンを通して、収まる場所を得た物は元に場所に帰れるのか~って思いました。」
と嬉しい報告!!(*^_^*)

お花を飾る余裕は、心に余裕が生また証でもあります。(*^_^*)
レッスンでは、「こんな風に過ごしたい、理想、憧れ…」等、意識を持つと
生活が変わることをお伝えしています。
「意識」って一言で表すと簡単ですが、「潜在意識」は
人生をも変えることが多々あります。
また意識を変えると行動がかわり、行動が習慣を変え、習慣が人生を変えます。
T様はまさに、↑にあるように、カウンターを何とかしたいと目標を持って
日々過ごされていたので、ここまで改革ができたのだと思います。
それに加え、ママが変わるとお子様にも良い影響が現れます。子は親の鏡!
今では上のお嬢様が自らお片付けをするようになったそう。
レッスンでもよく話題になる「家族のお片付け」、やはり「片付け力」の軸は
一家の主婦にあります。「家族に強要する前に、まずはご自身が変わってください」と
お伝えした通り、
「夫の引出しはまだまだ発展途上ですが、自分で並び変えたりと、夫も成長してきました。」
との報告も!!そして、
「先日、夫が一番先に帰宅したのですが
『2Fリビングがきれいやから、泥棒が入ったんかって思ったわ』
と。おいおい!って突っ込みながら家族で爆笑です。」
綺麗な状態が維持できて、汚部屋脱出大成功で私もとっても嬉しいです!!
最後に、T様より
「こんな私も変わるってことで、話のネタにレッスンで使っていただいてOKですよ~」
とオチまで!!本当にありがとうございます。
これから使わせていただきます!!m(__)m
T様お家改革を祝して~!!↓応援していただけると嬉しいです!!



Y様、先日お履きいたただたルームシューズはこちら です。
今なら着7日以内レビューで送料無料だそうです。
私が履いていたのは↓です。お花の色が選べます♪
期末考査中の我家。毎日ピリピリしています。
今年はルミナリエ、行きたいよ~(ToT)
↓の画像はレッスン修了生、T様のお宅の画像です。
嬉しいご感想と、掲載許可をいただきました。(*^_^*)

このキッチンカウンターは、今年の春頃の様子。

2歳と5歳、二児のママでもあるT様は、
フルタイムで働くワーキングマザーでもあります。
「昔は汚部屋に住んでいたんです」
とおっしゃるT様。
お布団のまわりに色んな物が置いてあり、手を伸ばせばすぐに届く状態で、
お子様のブロックがお布団のまわりに散乱することもあったとか…
毎月レッスンでお会いする度に、お家改革の様子をお写真で拝見していたので
そのようにお話するT様が信じられず
「また~そんなこと言って」
と言うと、

「布団引きっぱなし、娘が食べてる奥の左側はキッチンカウンターの上が山積み。
カーテンレールに服もかけっぱなし。床にはスリッパやらおもちゃやら散らかってます~。
掃除機も数ヶ月に1回だったと思います。」
と、昔の画像を送ってくださいました。
上のお子様が2歳なりたての頃の画像だそうです。
手のかかる年頃のお子様がいるご家庭では、
片付ける→散らかす→片付ける→散らかす の無限ループで
片付けることが馬鹿らしく思えることありますよね。
育児に家事に、精も根も尽き果てる状態…
しかもT様はフルタイム勤務!
それが今では…
↓
↓
↓

ジャジャーン!この通り!!
「「引っ越ししても上手く片付けれなかった」
とおっしゃっていましたが…
「片付けの神様、いらっしゃいました!
レッスンに通い始めた4月からの目標だったカウンターをついになんとかできました(≧∇≦)
レッスンを通して、収まる場所を得た物は元に場所に帰れるのか~って思いました。」
と嬉しい報告!!(*^_^*)

お花を飾る余裕は、心に余裕が生また証でもあります。(*^_^*)
レッスンでは、「こんな風に過ごしたい、理想、憧れ…」等、意識を持つと
生活が変わることをお伝えしています。
「意識」って一言で表すと簡単ですが、「潜在意識」は
人生をも変えることが多々あります。
また意識を変えると行動がかわり、行動が習慣を変え、習慣が人生を変えます。
T様はまさに、↑にあるように、カウンターを何とかしたいと目標を持って
日々過ごされていたので、ここまで改革ができたのだと思います。
それに加え、ママが変わるとお子様にも良い影響が現れます。子は親の鏡!
今では上のお嬢様が自らお片付けをするようになったそう。
レッスンでもよく話題になる「家族のお片付け」、やはり「片付け力」の軸は
一家の主婦にあります。「家族に強要する前に、まずはご自身が変わってください」と
お伝えした通り、
「夫の引出しはまだまだ発展途上ですが、自分で並び変えたりと、夫も成長してきました。」
との報告も!!そして、
「先日、夫が一番先に帰宅したのですが
『2Fリビングがきれいやから、泥棒が入ったんかって思ったわ』
と。おいおい!って突っ込みながら家族で爆笑です。」
綺麗な状態が維持できて、汚部屋脱出大成功で私もとっても嬉しいです!!
最後に、T様より
「こんな私も変わるってことで、話のネタにレッスンで使っていただいてOKですよ~」
とオチまで!!本当にありがとうございます。
これから使わせていただきます!!m(__)m
T様お家改革を祝して~!!↓応援していただけると嬉しいです!!



Y様、先日お履きいたただたルームシューズはこちら です。
今なら着7日以内レビューで送料無料だそうです。
私が履いていたのは↓です。お花の色が選べます♪

- 関連記事
-
-
片付けの神様再来!キッチンのBefore→After 収納実例 その1 2013/06/27
-
配線処理 Before-After @ 女性でも簡単にできる! 2013/03/08
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 美しい冷蔵庫内編 2013/01/11
-
キッチンのBefore→After 収納実例 @ 脱!正月ボケ (≧▽≦) 2013/01/09
-
汚部屋脱出しました @ Before→After 収納実例 2012/12/12
-
収納グッズの買い方 @ Before→After 収納実例 2012/11/07
-
Before→After おもちゃ収納・環境設定 2012/10/24
-
Before→After 何歳からお片付けができる? 2012/10/23
-
Before→After おもちゃ収納 その1 2012/10/21
-