キッチンの引き出し収納
2012年11月30日

キッチンの引き出しに付属されているトレー。
あのトレーは無駄な空間が多く、使いにくいので私は苦手。
我家のカトラリー収納は「2階建て収納」なので上段で使用していますが
一段で使用したり、収納量を増やしたいのなら外すことも一つの案です。

色んなトレーがありますが、お値段が安くフレキシブルに使えて便利なのは
上の画像のトレー。100円ショップの物です。(ダ○ソー以外)
お薦めは、細かく仕切れる幅が狭い方。色は白。
クリアはスッキリ度が下がります。(下の色が透けて見えるので)
大は仕切り板が1枚、小は仕切り板が2枚付いておりスタッキングも可能。
長い菜箸も入ります。ただ、仕切り板だけ購入することができないのが難点。
これらを使ってくださった方の画像です。
↓
↓
↓

着々とお家が変化されているF様。
手のかかる2歳児(男児)のママさんですが、時間を作り
「お家改革」を頑張っていらっしゃいます。
カトラリーを厳選され、引出しのサイズをしっかり測りここまでされました。
ここまで頑張ると、それを乱さないように意識が働き、
この状態をキープされているそうです。素晴らしい!!

こちらは今月初めてお越しくださったM様。
物が少ないので、色んな種類の物を一つの引き出しにまとめられ、
一目瞭然!使いやすそうです。
「以前の引き出しより収納力アップしました。」
「私は気に入っています!(^^)!」
とご感想をいただきました。
キッチンは毎日使う場所なので、ご自身が気に入っているのが一番ですよね。
その方が気分も良くキッチンに立つのが楽しくなります♪
入居した時についていた引出しのトレーをそのまま使い、
「使い辛い」と思っているのでしたら、こんな方法もありますよん。
■今日のおまけ■

先日の良品週間でPPデスク内整理トレー2を買い足し、
お箸置きの収納を改善。まだまだ入る!?き、危険…

※現レッスン生、修了生の方で1月の「おもちゃ収納」をご希望の方は
日程をお知らせしますので、メールくださいませ。m(__)m
お手数ですがクリックで応援、お願い致します。m(__)m



- 関連記事
-
-
引き出し収納の落とし穴 @ キッチン編 2013/11/03
-
「蓋物」の収納 2013/10/25
-
時短家事向けな洗剤 2013/09/13
-
レシピの整理 2012/12/30
-
キッチンの引き出し収納 2012/11/30
-
朝が楽な冷蔵庫 @ 定位置管理 2012/11/29
-
テーブルクロスの収納 2012/08/07
-
カップボードの整理 2012/07/28
-
保存容器の収納 2012/04/24
-