使用頻度別で快適収納
おうちレッスンのグループページ(サポートページ)であがった、「泡立て器どこに置く」問題。我家の泡立て器は、画像の3つ。左 製菓用泡立て器真ん中 一番よく使う泡立て器 右 液体を混ぜるよう泡立て器一番よく使うのは、真ん中の泡立て器です。(多分、無印良品の物。100円ショップの物はすぐに壊れる!)なので、シンク下のカットボックス(セリア)の中に入れて、立てて収納しています。(液体用も) ※別の言い方では「...
PPの引き出しは外せます
クローゼットの中の収納ケースは、ポリプロピレンケース引出式ハーフ・深型・1個(仕切付)/(V)約幅14×奥37×高17.5cmです。 ハンカチやキャミソール、ストッキング等を収納しています。↓↓ ここの引き出しは、引き出し開閉時、ズレるのが嫌なので、下段の天面をはずして、上段と底面と合体させています。(上段の底面を外して、下段の天面と繋げるのもあり) リビング収納で使っている同じタイプの...
超盛り上がる!収納見学会
先週は8期生の収納見学会でした。半年間のレッスンも残す所、あと1回。今までのレッスンの総復習の為、僭越ながら我家の収納を大公開。「こうなっていたの~」「わぁーー!」「キャー!!」女子高生のように皆様、キャーキャーと。(*^-^*)※我家はテーマパークではございません。(^-^;整理収納理論を学び、宿題に沿って整理収納を実践してきたこの半年。最後の最後まで片づけをやりぬいていただけるよう、モチベーションアップに...
Evernoteの達人になる!
地震から4日経ちました。この度の災害により被害にあわれました皆様に、お見舞い申し上げます。皆様のご無事と、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。なんだか夜はまだ落ち着かず…浴槽のお湯を抜かないとか地味な対策しております。(* v v)↓日曜日のお話。日曜日はEvernote・ios・level2(応用編)でした。ご参加くださった皆様、ありがとうございます。m(__)mEvernote講座は、講座を始めた頃より内容を大幅に変更し、・より分か...
暮らしを快適にする片付け上手のBest Idea!
steady.2018年 7月号に掲載していただいております。暮らしを快適にする片付け上手のBest Idea!と題して、4ページ。20~30代くらいの若い女子向けファッション雑誌。可愛い付録がついていましたよん↓↓ トートバッグとポーチのセット。ポーチはビニールなので、色々使えそうです! 投資や占いも面白かったです!ゲッターズ飯田さんの、裏運気。「財布がレシートでいっぱい」うんうん。いつも開運収納講座で...