いい家は家事が楽しい
自分らしい「暮らし」発見マガジン、LIFE+最新号に掲載していただいています。 「家事が楽しい家」の住人で、掲載していただいています。 楽しいかどうかは置いといて…(^-^; 家事動線に無駄がないので、「ラク」なことは確かです。(^^)v 設置店は、灘区以東。詳しくはこちら。 既になくなっている店舗もあるようです…会員登録をすると、次号から送付してくれるそうです。WEB版はこちらから◆再度募集します◆3月...
配線について本気出して考えてみた
※本日22時~おもちゃの整理収納 @ 表参道1dayレッスンを募集します。沢山のご応募、お待ちしています。m(__)m 配線処理は男性がするもの!! と思い込んでいる方が多いですが、 やり方さえ知っていれば、女性の方が丁寧で上手です!! 何のためにコードの整理をするのか… ? ① 掃除しやすくする為 ② インテリアを損なわない為 です。 コード周りにはホコリが沢山!! コードには電気が流れるので、静電気を発し、ホコリを寄...
表参道1dayレッスンのご案内 @ iPhone講座編
昨年お借りした素敵なスペースで、iPhone講座&おもちゃ収納講座を行います。3月25日(火)iPhone講座3月26日(水)おもちゃ収納と躾(詳細は明日) 昨年、ios7にversion upしたiPhone。 便利な機能が増えました。 電話、メール、web以外の使い方してますか? 情報は携帯してこそ活用できます! 紙を持ち歩くと荷物が増えます。(´・ω・`) 紙は破れたり、お茶こぼしてボロボロになったり…(>_...
写真の整理収納と配線処理 @ レッスンレポ
2月のレッスンは、写真の整理収納と配線処理でした。 ん?? 整理収納なん??? と思うような内容でございます。(*v.v) 写真の整理は老後の楽しみに残しておかない!!しかし…昭和なフィルム写真、子どもの幼かった頃のフィルム&デジタル混在写真、保育園、幼稚園、学校で購入する写真、テーマパークで買った写真(TDRやキッザニア!?)そして最近の、いろーーーーーーーんな写真(スマホ含む)…写真が手軽に撮れるようにな...
未来が大切症候群の症状
いつか使うかも、今度使うかも、と未来を大切に生きている人の特徴↓↓↓・4月からの増税に備えて、ストックが過剰にある・粗品等、無料な物は何でもいただく・今度作るかもしれない、レシピが沢山ある・空の可愛い容器(ジャム、紅茶缶、クッキー缶、テーマパークのお菓子缶)が手放せない・(割れると困るので)子どもが大きくなったら使う食器・とりあえず、なんとなく残している雑誌、新聞等の切り抜き・写真整理は老後の楽しみ...