収納が上手くできない訳
台風による大雨と暴風で昨夜は寝れませんでした。(´・ω・`) 交通機関にも影響が出てますね。 娘達は部活が休みになり、久しぶりに家族が揃っている休日です。 これ以上、被害が出ませんように… 皆様もお気をつけくださいませ。 今月のレッスンは、整理収納の基本。 収納グッズの買い方が分からない 扉や引き出しの中がスッキリしない と、収納に関するお悩みが凄く多いですが、収納が上手くいかないのは、 収納グッズが悪いのでは...
扇子の保管場所 @ 季節でグルーピング
いつの間にか2学期が始まって、東京オリンピックも決まり… 毎日、目まぐるしく過ぎて行きます。(≧▽≦) この調子だと、あっと言う間に7年後になっていそうな予感…(^^; 毎夏、愛用している扇子。 (長女を妊娠中にいただいた、17年ものの扇子です。(^^)) 先月はバッグに忍ばせていましたが、涼しくなってきたので そろそろ今年も役目は終わりかな。 真夏は常時バッグの中ですが、それ以外は日傘と一緒に 保管袋に入れています。...
期限を決める @ 暮らしのマイルール
物の持ち方がわからない…沢山持ちすぎてしんどい…と言う方は、「保管期限」を自分で決めると、管理が楽になります。 ◆年賀状は3年(友人関係はこれからも長く続くので3年で処分)◆3年着てない衣類はお別れ(きっとこれからも着ないから)◆学校からの手紙は1年(テスト、学習プリントは中高生なので本人に任せています)これは私が決めたマイルール。「持つ意味」、「思い」があり残しておくのはよいですが、「ただなんとなく」...
整理収納におけるマイルール@消耗品編
今の住まいに引っ越したのを機に、物の持ち方が大きくかわりました。貰えば貰った分だけ溜め込んでいたスーパーの袋、旅行用に残していた化粧品の試供品、色んな種類の洗剤…レッスンで過去の失敗談を話す度に、自分で笑ってしまいます。(^^;例えば、スーパーの袋。今では使用場所ごとに分類、収納しています。大きい袋は、キッチン。中の袋は、洗面所。小の袋は捨てる。それぞれ畳んで立てて収納しています。立てるメリットは、・...
秋は収活!収納活動しましょう♪
9月になりましたね。神戸は雨続きですが、先週よりは涼しく感じます。秋は気候も良くなり、体も軽く動くはず!スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋も良いですが、収納の秋と言うのはいかがでしょうか?(#^^#)最近は、婚活、就活、と言う言葉をよく耳にします。それにあやかって、収納活動、略して 収 活 (しゅうかつ)はいかがでしょうか?何でも「捨てること」で解決はしません。沢山の物をテクニックだけで詰め込んでも、根本...