もれなくamazonギフト券が貰えるアンケート
↑のバナーをクリックすると、「平成21年度 家づくりブログ(施主ブロガー)アンケート調査」というページに飛びます。26問のアンケートに答えると、500円分のamazonギフト券がもれなく貰えるそうです!調査対象者は以下の通り!下記の方で、現在、家づくりや新居生活のブログを書いている方(累計200名に達したところで終了予定です)①建築家・工務店・ハウスメーカーでリフォームもしくは注文住宅を建てる予定の方②同じく、リフ...
雪崩を防ぐ!@ お箸の収納
お弁当箱の収納、以前と変わらずそのままなのですが、お箸を重ねて置く所が、どうも嫌で、何とかしたいと思ってました。お箸を重ねて置くと、たまに雪崩がおきるのです!!それを改善!最近、「収納の神」が降臨しているかも。(*^_^*)1Lのペットボトルの空があったので、ハサミで切ってみた!!(角は丸くカット)L字型に切り、裏からセロテープで貼っただけ♪透明な壁が出来ました。雪崩を恐れるプチストレスから解放されました!...
スパイス・調味料の収納 @ 立ち位置に合わす 変更 その2
昨日の続きです。調味料が一ヶ所に集中していないので、無駄な移動があり、面 倒!!と思っていた所を改善!↑毎日と言っていいほど、お弁当で使う「ゆかり」は、ここにありました。小麦粉・パン粉も。たった一歩の移動ですが、真後ろにあるので、取りにくい!と思ってました。なので、後ろにあった小麦粉・パン粉は、調味料の下の段に移動。この列の上下が調味料関係でまとまり、取り出すのが楽になりました♪ゆかりは、一番左の引...
スパイス・調味料の収納 @ 変更 その1
調味料の収納、変えました。半年生活してみた感想↓どーも使いにくい!取り出しにくい!見た目がゴチャゴチャしている!どうしてそう思うのか考えると…容器が小さい物が多い使いにくい理由が、はっきり分かっています。ではどうするか…?・粗塩や醤油ごまがすぐになくなる→容器が小さい→容器を大きくすれば…?・砂糖と片栗粉が下段で取り出しにくい→容器が大きいので上段に置けない→容器を変えれば…?・スパイスが取りにくい→普段使...
スッキリ配線 @ DIY編
こういう画像を、トップに持ってきても良いのか悩みますが、こんな状態からスタートしたと言う事実をお伝え致します。(^^ゞ先週の木曜日、eoの工事の方が帰った後の風景。eoのTVチューナーはなく、WoooのチューナーとWiiのみですが、ぐちゃぐちゃ、かつ、ぐねぐねの線達。やる気を失くしてしまいます。使用する道具は、どこ太くん(LL)と、水平器。そうなんです!!新居で初めて、棚を設置するのです~(≧▽≦) (どこ太くんで、壁の...