fc2ブログ

ちいさいおうち

久しぶりの整理収納作業

Photo by かずみん今週は飲食店の整理収納作業のお手伝いをさせていただきました。HACCPの考えに沿った衛生管理 を基に行う、整理収納作業は専門知識を要します。2か月振りの整理収納作業。エアコンきいていたけれど、マ、マスクが~!!めっちゃ苦しかった。(>_<)背中が死んでます。いやぁーー!マスクしながらの肉体労働はきついです。これからの季節、慣れるかなぁーーこの日は撃沈。この日だけでなく、その後もひきずり...

綺麗は連鎖!極めたくなります!

先月は、情報の整理(ホームファイリング)レッスンでした。レッスン生のお宅のBeforeーAfterです。↓掃除道具等を入れる収納だった模様。奥も有効に使う為、人が入れるようにスチールラックの向きが横になっています。スチールラックの向きを変えて、開口部全て使えるようにしたアフター。書類も整理したので、ファイルボックスも並べて。大変よくできました!と終わるかと思いきや…↓↓↓更に進化してました!!(≧∇≦) 素晴らしい!!...

吊戸棚空っぽ計画

 ↑コードホルダーが入荷しました!WebShopはこちらスマホのコード、輪ゴムや針金で留めないでねん!おうちレッスンは半年間、テーマに沿って家の中を整理収納します。初回レッスンでは、「半年後の理想の部屋」をイメージし、ゴールを設定していただきます。今月修了の11期生のN様は、12月末に『吊り戸棚、空っぽにする!』ゴールを達成!おめでとうございます!✨(予定より随分早くゴール!)キッチンカウンター上の吊戸棚を...

片づけ力を身につけるには?

ppt復習レッスン、11月もやります。詳細はこちらから先日、ファイリング講座の受講者様から、こんな嬉しいメッセージが、LINE@に届きました!↓↓ ファイリング完成、おめでとうございますーー!嬉しいなぁ~!完成させてくださって!!遅い、早いは関係ない!やりきることが大事!お子様達の学校関係の書類や、単身赴任のご主人様の住宅情報等もファイリングされたそうです。緊急にお子様の学校のことで調べなければいけないこ...

ちょっとの工夫で快適に!簡単DIY

昨日のお客様の続き。衣類の管理を楽にするには、ハンガーに掛けるのがベスト!いや、マスト!畳む動作が面倒。畳む→引き出しに入れる畳む→棚に置く等、2つの動作が必要だから。こちらのお宅、沢山の棚板があり、そこにカゴを置いて、それを引き出しのように使っていました。クローゼットの扉を開いた場所にあるベストポジション。カゴ管理は中が見えないので、・分かりにくい・出し辛い・畳むの面倒の三重苦。(>_<) ...

物を集結させると片付けやすくなる

先月、整理収納作業が終了したお宅。(掲載許可をいただいております)ヒアリング時は、物置の部屋でした。物を一か所に集結させるのは正解!なんとなく分類もされています。しかし取り辛いし、これでは不便ですよね。初回作業で、要、不要、リサイクル等仕分けして、床が見える状態にリセット。5名で1時間30分くらいでこの状態に。普段は4名で作業しますが、こちらのお宅は5名、6名で作業させていただきました。人数が多い方が、1...